研究課題/領域番号 |
02555107
|
研究機関 | 八戸工業大学 |
研究代表者 |
庄谷 征美 八戸工業大学, 工学部, 教授 (80006684)
|
研究分担者 |
土門 勝司 ショーボンド建設株式会社, エンジニアリング本部, 部長
菅原 隆 八戸工業高等専門学校, 助教授 (10042152)
月永 洋一 八戸工業大学, 工学部, 助教授 (60124898)
|
キーワード | 非破壊試験 / Pull-out法 / Pull-off法 / Figg法 / 品質管理 / 維持管理 / 強度 / 耐久性 |
研究概要 |
1.試験方法確立についての検討継続 1)接着引張強度試験方法を改良したところ、任意深さの引張強度の評価が可能となった。 2)強度評価2試験および透気・透水性評価3試験の計5試験について、試験方法における問題点を整理・検討し、改善した。 2.影響要因についての検討継続 1)5試験は、配合条件や材令による品質変化を良く反映できることが分った。 2)透気・透水性評価3試験は、コンクリ-トの含水率の影響が大きいことが確認できた。 3.品質管理・維持管理のための検討 1)強度評価2試験における結果は、割裂引張強度と良好な相関を示し、試験は、コンクリ-ト表層部の引張強度を把握するための局部破壊試験として有用であることが分った。 2)透水シ-トを用いて表層部の品質改善を行った場合、5試験は、表層部の強度改善および緻密性改善を評価することが可能で、品質管理のための試験として有用であることが分った。 3)中性化および凍結融解の劣化促進試験の実施により、5試験は、品質低下を良好にとらえ、維持管理のための試験として有用であることが分った。 4)補修後の性能確認および(5)品質判定のための評価基準に関しては、実験および検討を継続中である。
|