• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

坑道掘進機の機械剛性が掘削性能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 02555132
研究機関東京大学

研究代表者

西松 裕一  東京大学, 工学部, 教授 (70010741)

研究分担者 秋山 政雄  東京大学, 工学部, 助手 (00011172)
大久保 誠介  東京大学, 工学部, 助教授 (90092155)
キーワード岩石 / ポイントアタックビット / 機械剛性 / 切削抵抗 / 破壊力学 / 数値シミュレ-ション
研究概要

1、切り込み深さと切削抵抗との関係を調べる実験
種々の実験結果の基礎デ-タとなる、切り込み深さと切削抵抗との関係を実験的に調べた。使用したビットは円筒形で先だけが尖っているポイントアタック式のものである。実験結果によれば、切り込み深さに比例して切削抵抗の増大することがわかった。また、切削体積は切り込み深さの2乗に比例して増大すること、従って、単位体積を切削するのに要する動力は切り込み深さに反比例して減少することもわかった。この実験結果を、破壊力学を応用して説明した。
2、機械剛性可変型切削実験装置の開発
剛性を変えた切削実験は従来殆んど行なわれておらず、その試験方法の開発より着手した。種々の試行錯誤の後、ビット取付け部に工夫を凝らすことにより、かなりの範囲で剛性を変化させることに成功した。また従来考慮されていなかった、"剛性の連成成分"も可変とした。ここで言う連成成分とは、例えばX方向に力を加えた場合のY方向の変位を決定する成分のことである。
3、機械剛性を変えた切削実験
開発した機械剛性可変型切削実験装置を使用し、種々の条件下での切削実験を行ない、機械剛性が掘削能率・刃物の損耗に及ぼす影響について多方面より検討した。得られた成果のうち最も重要なのは、"剛性の連成成分"が切削抵抗に対して大きな影響を及ぼすことである。これまで掘進機の剛性の影響に関して必ずしも明確な答が得られなかったのは、この連成成分を考慮していなかったことに起因している。
4、切削のシミュレ-ションモデルの構築
実験結果にもとずき、切削装置の剛性を考慮に入れた切削のシミュレ-ションモデルを構築し、数値シミュレ-ションを行なった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 西澤 泉: "ポイントアタックビットの切削抵抗に対する切込深さと切削速度の影響" (社)資源・素材学会研究・業績発表講演会講演要旨集. 369-370 (1991)

  • [文献書誌] 西澤 泉: "ポイントアタックビットの切削抵抗" 資源・素材学会誌. 107. 859-864 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi