• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

スラグ中酸化鉄活量自動測定装置の試作

研究課題

研究課題/領域番号 02555138
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属製錬・金属化学
研究機関京都大学

研究代表者

岩瀬 正則  京都大学, 工学部, 助教授 (00026329)

研究分担者 小倉 敏弘  山里エレクトロナイト(株)研究所, 研究員
浦田 邦芳  山里エレクトロナイト(株)研究所, 主任研究員
藤原 龍次  山里エレクトロナイト(株)研究所, 主任研究員
松岡 正雄  山里エレクトロナイト(株)研究所, 所長
大石 敏雄  京都大学, 工学部, 助教授 (80026145)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワードスラグ / 酸化鉄 / 活量 / 自動測定 / ジルコニア / センサー / 製鋼
研究概要

ジルコニア固体電解質を用いたセンサーを援用することにより、スラグ中酸化鉄活量自動測定装置を試作した。この装置の仕様は以下の通りである。1 サンプル重量 1〜3g2 測定温度 1000℃〜1400℃3 測定所要時間 5分間4 測定精度 ±0.8%5 測定活量範囲 0.0001〜1完成した自動測定装置によりCaO-SiO_2-FeO系スラグ中のFeOの活量を測定したところ、状態図とよく一致した結果が得られた。本装置はすでに新日本製鉄(株)広畑製作所、川崎製鉄技術研究所などにおいて実用に入っており、本研究の当初の目的を完全に達成することができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 小倉 敏弘: "酸化鉄活量迅速測定装置によるCaO-SiO_2-FeO系の活量測定" 材料プロセス. 4. 59 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小倉 敏弘: "スラグ中酸化鉄活量の迅速測定" 材料とプロセス. 3. 1087 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小倉 敏弘: "スラグ中酸化鉄活量自動測定装置" 材料とプロセス. 4. 937 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T,OGURA: "Activity Determinator for the tutomatic Measurements of the Chem.Potentials of FeO in Metaliurgical Stags" Metallnrgical Transactions. 23B. 459-466 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T,OGURA: "Au Automatic Facility for the Determination of the FeO activities in Metallurgical Slags" Proceedings of the 4th International Conference on Molten Slags and Fluxes. 1. 133-137 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M,IWASE: "Developments of Zirconia Sensors during 1980's" Proceedings of the 1st International chromium Steel and Alloys Congress. 1. 49-61 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Ogura, R.Fujiwara, T.Oishi and M.Iwase: "Rapid determinations of the FeO activities in slag CAMP-ISIJ" vol.3. 1087 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Ogura, R.Fujiwara, T.Oishi and M.Iwase: "Activities of FeO in CaO-SiO_2-FeO slags by automatic activity determinator CAMP-ISIJ" vol.4. 59 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Ogura, R.Fujiwara, T.Oishi and M.Iwase: "CAMP-ISIJ" Automatic activity determinator. vol.4. 937 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Ogura, R.Fujiwara, R.Mochizuki, Y.Kawamoto, T.Oishi and M.Iwase: "Activity Determinator for the Automatic Measurement of the Chemical Potentials of FeO in Metallurgical Slags" Metallurgical Transactions. vol.23B. 459-466 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Ogura, R.Fujiwara, R.MochizukI, Y.Kawamoto, T.Oishi and M.Iwase: "An Automatic Facility of the Determinations of the FeO activities in Metallurgical Slags" Proceedings of the 4th International Conference on Molten Slags and Fluxes.vol.1. 133-137 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Iwase: "Developments of Zirconia Sensors during 1980's" Proceedings of the 1st International Chromium Steel and Alloys Congress. vol.1. 49-61 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi