• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

緑地植物の裁培・繁殖・育種・管理・利用におけるエキスパ-トシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 02556002
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 達三  東京大学, 農学部, 助教授 (90073220)

研究分担者 鈴木 雅和  東京大学, 農学部, 助手 (40216437)
二宮 正士  東京大学, 農学部, 助手 (80164630)
田代 順孝  千葉大学, 園芸学部, 助教授 (20188238)
輿水 肇  明治大学, 農学部, 教授 (60012019)
斎尾 乾二郎  東京大学, 農学部, 教授 (80011831)
キーワードエキスパ-トシステム / 緑地植物 / デ-タベ-ス / 色彩情報 / 画像情報 / ラン / ハス
研究概要

本研究は、緑地植物全般の既存の情報を系統的に集積し、それら知見・技術・情報の現状における集大成を図るシステムを開発しようとするものである。本年度得られた成果は次のようである。
1.本研究において構築すべきシステムのあり方について討議を行なった結果、従来のようなル-ルベ-ス構築を手段とするエキスパ-トシステムでは、緑地植物の定型的な情報しか扱えないため、情報の有機的統合化の目的には合致せず、むしろ、緑地植物の情報の多様性に目を向けて、画像報などの加工利用が容易にできるものを目指すべきであることが確認された。
2.光動画ディスクシステムとコンピュ-タを接続し、画像を扱える多目的なデ-タベ-スを開発した(鈴木)。画像収集にあたっては、文献、ビデオ、スライド写真、現地のリアルタイム画像など様々な素材を対象とすることができ、文字情報については、エキスパ-トの作成した情報の枠組み(デ-タベ-スフィ-ルド)に従って、文献、経験、観察の結果を集大成することができるものである。
3.ランに関するエキスパ-ト(唐沢)、および、ハスに関するエキスパ-ト(渡辺)の所有する、画像を含む品種別の分類・栽培・繁殖・育種・管理に関する情報を、上記システムに入力しデ-タベ-ス化した。
4.緑地植物の色彩を正確に測定し情報化するシステムを開発した(鈴木)。色による品種の判別、果実の熟成度、育種目標の立案、活力度診断など、従来エキスパ-トの判断を要する部分に応用できることが分かった。
以上のように、緑地植物に関する多様なエキスパ-トの情報を蓄積・加工・検索できるシステムがいくつか得られたが、それら個々のシステムを総合化する方法については未解決であり、次年度以降の課題とする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 鈴木 雅和・渡辺 達三: "緑地植物の色彩デ-タベ-ス" 造園雑誌. 54(5). (1991)

  • [文献書誌] 渡辺 達三: "図譜にみられる江戸期ハスの観賞品種について" 造園雑誌. 54(5). (1991)

  • [文献書誌] 鈴木 雅和・渡辺 達三: "緑地植物の色彩情報による種・品種の判別" 日本造園学会関東支部大会研究・報告発表要旨. 平成3年度. (1991)

  • [文献書誌] 渡辺 達三・鈴木 雅和: "ハスの栽培・繁殖・管理に関するデ-タベ-ス" 日本造園学会関東支部大会研究・報告発表要旨. 平成3年度. (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi