• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

緑地植物の栽培・繁殖・育種・管理・利用におけるエキスパートシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 02556002
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 達三  東京大学, 農学部, 助教授 (90073220)

研究分担者 鈴木 雅和  筑波大学, 芸術学系, 講師 (40216437)
田代 順孝  千葉大学, 園芸学部, 助教授 (20188238)
輿水 肇  明治大学, 農学部, 教授 (60012019)
唐澤 耕司  熱帯資源植物研究所, 所長(研究職)
斎尾 乾二郎  東京大学, 農学部, 名誉教授 (80011831)
キーワードデータベース / 緑地植物 / 画像情報 / ハイパーメディア / 色彩情報 / 植栽景観 / ラン / 花バス
研究概要

本年度は,前年度までに得られた結果をもとに,それを継続,発展させる一方,それらデータ,手法等の整理,統合化に努めた。本年度で得られた成果はつぎのようである。
1.前年度までに模索されてきた緑地植物に関する画像を含むデータベースのあり方についてのコンセプト等について比較検討し,改良を加え,緑地植物の分類,利用,繁殖,管理にわたる情報を系統的に集積し,検索し利用することのできるデータベースを開発した。
2.そのデータベースに植栽内訳表を入力し,突き合せ処理を行うことにより,植栽計画や設計に関する量的・質的な指標や,計画・設計内容のイメージがある程度得られるような植栽計画支援システムを開発した。
3.前年に得られ蓄積された緑地植物に関する色彩データから,それらを統計的に処理し利用することのできるデータベース化の方法を開発した。そのデータベースを利用することにより,判別分析等の手法により,品種の判別等もある程度可能であることが確認された。
4.カンキツ,モモなど果樹を対象として,単純なデータベース構造でなく,画像・音声・文字など多様な形態の情報を含み,複雑な引用・参照関係をもつハイパーメディア利用のデータベースのあり方を検討し,その栽培・繁殖・育種・管理・利用に係わる情報を集積・総合化させるためのデータベースを試作した。
5.集合住宅地および公園緑地における植栽景観の経年的な変化について画像を収集する方法を検討し,いくつかの画像を実際に収集し,入力した。当該データは,画像解析システムと連動させることにより,植栽景観の経年的変化の解明などに供用することができ,その利用の可能性等について検討した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 渡辺 達三: "蓮の花弁の色彩について" 造園雑誌. 55(5). 187-192 (1992)

  • [文献書誌] 鈴木 雅和: "Virtual Arboretum構想" 平成4年度造園学会全国大会シンポジウム・分科会講演集. 92-95 (1992)

  • [文献書誌] 渡辺 達三: "松平定信におけるハスの事績" 造園雑誌. 56(3). 193-208 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi