• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

遺伝子増幅法を用いた植物ウイルス・ウイロイドの高感度遺伝子診断法の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 02556007
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 植物保護
研究機関北海道大学

研究代表者

四方 英四郎  北海道大学, 名誉教授 (00001389)

研究分担者 杉本 宣敬  有機合成薬品工業(株), 生化学研究室, 室長
大島 一里  佐賀大学, 農学部, 助手 (00176869)
上田 一郎  北海道大学, 農学部, 助教授 (10113523)
小島 誠  新潟大学, 農学部, 教授 (00001454)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワードPCR / 遺伝子診断 / 植物ウイルス / 塩基配列 / マイクロプレートハイブリダイゼーション
研究概要

1)種々のウイルス・ウイロイド,既ちイネ萎縮ウイルス・イネ黒条萎縮ウイルス・イネラギッドスタントウイルス・ジャガイモYウイルス・カブモザイクウイルス・ジャガイモ葉巻ウイルス・ダイズモザイクウイルス・インゲン黄斑モザイクウイルス・キク矮化ウイロイド・ポップ潜在ウイロイド・ホップ矮化ウイロイドの数変異株の塩基配列を解析してこれら配列を基にしたPCR用プライマーを設計した。
2)PCRによる遺伝子診断の鋳型となるCDNAをウイルスゲノムRNAより調製する方法を種々のウイルス・ウイロイドで確立した。
3)ウイロイドでは、従来の電気泳動法やハイブリダイゼーション法より感度よくPCR法で検出できた。
4)ウイルスにおいても、ELISAやゲノムのハイブリダイゼーション法より感度よくPCR法で検出できた。
5)PCRで増幅したDNAを液相でハイブリダイゼーションするマイクロプレートハイブリダイゼーション法を開発した。本法はPCRより更に10倍高感度であり、同時にハイブリダイゼーションで増殖DNAの塩基配列特異性も確認できる優れた方法であった。
6)本研究過程でPCR反応液にウイロイド配列が混入する汚染問題が生じた。最も大きな汚染は、検定試料よりウイロイドRNAを抽出する過程で生じることが明かとなり、汚染防止対策を確立した。
7)形質転換植物に導入された外来遺伝子をPCR法で検出する方法を確立した。従来のサザーンハイブリダイゼーション法より簡便で迅速な方法であった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] HATAYA,T.: "Pelymerase chain-reactien-mediatld cloning,and expression of the coat protein gene of potato virus Y in Escherichia coli" Virus Genes. 4. 339-350 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大島 一里: "ジャガイモYウイルス普通系統およびえそ系統の外被タンパク質のアミノ酸配列と生物学的、血清学的比較" 日植病報. 57. 615-622 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] UYEDA,I.: "Bean yellow mosaic virus subgroup:search for the group specific sequences in the 3′terminal region of the genome" Archives of Virology. Sup.5. 377-385 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SANO,Y.: "On the variability of the 3′terminal sequences of the turnip mosaic virus genome." Archives of Virology. 126. 231-238 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HATAYA,T: "Detection of hop latent viroid(HLVd)using reverse transcription and polymerase chain reaction(RT-PCR)" Ann.Phytopath.Soc.Japan. 58. 677-684 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] OHSHIMA,K.: "Molecular cloning,sequencing,and expression in Escherichia coli of potato virus Y cytoplasnuic in clusisuv gene" Archives of Virology. 128. 15-28 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hataya, T.: "Polymerase chain-mediated cloning and expression of the coat protein gene of potato virus Y in Escherichia coli." Virus Gene. 4. 339-350 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohshima, K.: "Comparison of biological properties, serological characteristics and amino acid sequences of coat protein between potato virus Y ordinary strain and necrotic strain." Ann.Phytopath. Soc.Japan. 57. 615-622 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Uyeda, I.: "Bean yellow mosaic virus subgroup : search for the group specific sequences in the 3' terminal region of the genome." Archives of Virology, Supplement. 5. 377-385 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sano, Y.: "On the variability of the 3' terminal sequences of the turnip mosaic virus genome." Archives of Virology. 126. 231-238 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hataya, T.: "Detection of hop latent viroid (HLVd) using reverse transcription and polymerase chain reaction (RT-PCR)." Ann.Phytopath. Soc.Japan. 58. 677-684 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohshima, K.: "Molecular cloning, sequencing, and expression in Escherichia coli of potato virus Y cytoplasmic inclusion gene." Archives of Virology. 128. 15-28 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi