研究課題/領域番号 |
02557040
|
研究機関 | 香川医科大学 |
研究代表者 |
松尾 裕英 香川医科大学, 医学部, 教授 (90028514)
|
研究分担者 |
深田 英利 香川医科大学, 医学部附属病院, 助手 (20211518)
中島 茂 香川医科大学, 医学部附属病院, 助手 (80172310)
平林 浩一 香川医科大学, 医学部, 助手 (80240894)
森田 久樹 香川医科大学, 医学部附属病院, 講師 (70145051)
千田 彰一 香川医科大学, 医学部附属病院, 助教授 (30145049)
|
キーワード | 血管内超音波法 / 大動脈 / 動脈硬化 / 血管弾性特性 |
研究概要 |
1.超音波血管内視鏡装置の画質の改善:初年度に試作した装置の画像処理システムでは1画像はカテーテル中心より放射状に投射する512本の走査線より構成していたが、本年度において最大1024本の走査線により構成可能とし、方位分解能が高められより微細な動脈壁の組織学的検討が可能となった。また、振動子の回転速度も安定し、最大フレームレート30/秒にて撮像可となり、拍動による血管壁の伸展・縮小がリアルタイムに観察し得た。 2.ヒト大動脈血管壁の観察:血管径の大きな大動脈では超音波振動子と血管壁との距離が冠動脈などの細小な血管に比べ大きくなるため、従来用いてきた発振周波数20MHzの探触子では超音波の減衰が大きく血管壁が明瞭に観察できない可能性がある。そこで、超音波減衰を少なくするために発振周波数のやや低い15MHzの探触子を用いて大動脈血管壁を観察したところ血管壁を全周性に抽出可能となり、大動脈の動脈硬化性病変の評価に有用と考えられた。 3.ヒト局所大動脈壁の弾性特性の検討:上述した発振周波数15MHzの探触子を用いて、エコー像から得られた最大・最小内腔断面積(Smax,Smin)と、同時計測した脈圧(ΔP)から局所大動脈壁伸展性の指標(△S/△P:Smax-Smin)を算出し、局所大動脈壁の伸展性を比較したところ、胸部下行大動脈に比し、腹部大動脈下部にて著しく減少することが示された。このことから、本法によって動脈硬化の進展度を血管壁の物性特性の面からも評価しうるものと考えられた。
|