研究課題/領域番号 |
02557054
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
岩渕 隆 弘前大学, 医学部, 教授 (20004567)
|
研究分担者 |
大川 淳 東北大学, 素材工学(旧選鉱製錬)研究所, 助手 (00006032)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
キーワード | 血流遮断 temporary interruption of blood-stream / 記憶合金 shape memory alloy / 一時クリップ temporary clip / 脳血管手術 cerebral vascular surgery / 手術器械 surgical instrument |
研究概要 |
形状記憶合金は、予め記憶温度に於ける熱処理に依って或る形状を記憶させ、室温で任意の形状に加工し、変形温度にすれば、予め記憶して居る形状に復帰する。更に最近の進歩のよる2方向形状記憶合金を利用すれば、室温に戻す事により、記憶形状への変形直前の形状に変形可能となった。此の現象を利用して一時血流遮断クリップの試作に努めて来た経緯に就いては、前回報告した。前回には、実用の形状とは一致しないが、諸要目例えば締狭力の測定、直接通電による過熱に必要な電流の測定などに適する形状のクリップを試作した所迄報告した。 此の原形を用いて各種要目を測定した結果、締狭力200gmを得る事が出来、此の価は当初計画した170gmを十分満足するものであった、然し其の際に要した電流は40〜50Ampで、此の価は予想外に大であった。其の為生体に与える影響を極力少なくする為、絶縁その他に思いがけず、配慮せざるを得なくなった。 原材料人手元の企業計画の為、生産が一時中止された為、クリップの開発も予想外に遅滞させられ、目下鋭意形状の小型化、実用形化に努めて居る所である。目的に到達次第、脳神経外科関連の学術誌上に公表の予定である。 此の種のクリップは其の使用目的上、生体内に留置埋め込む訳ではないので、構成材料による生体への影響は殆ど無視出来るが、念にためイヌの頭蓋内に2週間埋め込み20頭に試みたが、有害な影響は認められなかった。
|