• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

歯周病原性細菌の遺伝子解析に基づく歯周病の予防・診断・治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 02557073
研究機関愛知学院大学

研究代表者

吉村 文信  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (50001962)

研究分担者 中垣 晴男  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (10097595)
池田 健  愛知学院大学, 歯学部, 講師
尾関 正美  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (80090124)
小佐野 悦雄  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (80110998)
日比 栄子  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (50097606)
キーワード歯周病原性細菌 / 線毛 / 遺伝子クロ-ニング / 線毛の形態形成 / ポルフィロモナス・ジンジバリス / 発現ペクタ-
研究概要

歯周病原性細菌であるPorphyromonas(Bacteroides)gingivalisの保育する線毛(付着因子)の遺伝子群を解析することによって歯周病の新しい予防、診断、治療法を開発することを目的としてきた。本申請者らによって線毛を構成する主要蛋白質の遺伝子(fimA)はすでにクロ-ン化され、塩基配列が決定されている。この遺伝子の上流に63K蛋白質、下流に50Kおよび80K蛋白質をコ-ドしている遺伝子がそれぞれあることが、本研究によって判明してきた。DNAの塩基配列と遺伝子産物(蛋白質)の両面から線毛の形態形成、機能に関する因子を解明しつつある。上記の3種類の蛋白質の精製を行なった。そしてこれら蛋白質に対する特異抗体を家兎のポリクロ-ナル抗体として調整した。50K蛋白質は、技術的な問題からC末端がちぎれた45K蛋白質(45K*蛋白質と呼んでいる)を合成するリコンビナントを使ったことから、45K*蛋白質として精製を行なった。45K*蛋白質は63K蛋白質よりかなり多量に合成されることから、より純度の高い標品が得られた。常法に従って家兎に免疫し、それぞれの特異抗体を得た。これらの抗体が本菌のどのような蛋白質で、どこに存在するのかを探索したところ、特に50K,80K蛋白質は、精製線毛の分画に濃縮され、線毛を構成する微量成分と考えられる実験結果を得た。すなわち、上記蛋白質の抗血清を使って、イムノ・ブロット法にて、本菌の各種分画中から、特異的に反応する蛋白質を探索したところ、精製線毛に存在する微量成分の、それぞれ50K,80Kダルトンの移動位置の蛋白質と反応した。残念ながら、63K蛋白質の所在は今のところ不明である。この蛋白質は本菌ではきわめて小量しか発現していない可能性が考えられる。塩基配列の決定も少しずつ進展し、50K,80Kの蛋白質をコ-ドする遺伝子の塩基配列に関してはほぼ予備的な結果が得られた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Watanabe,K.,T.Takasawa,F.Yoshimura,M.Ozeki,M.Kawanami and H.Kato: "Molecular Cloning and Expression of Porphyromonas(Bacteroides)gingivalis Major Surface Protein(the 75-Kilodalton Protein)in Esherichia coli" FEMS Microbiology Letters. (1992)

  • [文献書誌] Takahashi,Y.,F.Yoshimura,K.Kawanami and H.Kato: "Detection of Fimbrilin Gene(fimA)in Porphyromonas gingivalis by Southern Blot Analysis." J.Periodont.Res.(1992)

  • [文献書誌] Nishikata,M.and F.Yoshimura: "Characterization of Porphyromonas(Bacteroides)gingivalis Hemagglutinin as a Protease." Biochem.Biophys.Res.Comm.178(1). 336-342 (199)

  • [文献書誌] Yoshimura,F.(分担): "(Molecular Biology of Porphyromonas gingivalis Fimbriae)分提名 Porphyromonas gingivalis:Biology and Virulence" CRC Press, (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi