• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

細胞機能解析のための同時測定をめざした多重励起蛍光顕微鏡の試作

研究課題

研究課題/領域番号 02557087
研究機関北海道大学

研究代表者

加茂 直樹  北海道大学, 薬学部, 教授 (10001976)

研究分担者 海部 勝昌  沖電気, 基盤技術研究所, 研究主任
陸川 克二  株式会社ニコン, 光機設計部, 次長
小泉 洋子  北海道大学, 医学部, 講師 (60113552)
松本 健司  北海道大学, 薬学部, 助手 (80183953)
上田 哲男  北海道大学, 薬学部, 助教授 (20113524)
キーワード蛍光色素、 / デヒドロロ-ダミン、 / ロ-ダミン、 / 活性酸素、 / 遊離肝細胞、 / 膜電位、 / 脂溶性イオン、
研究概要

1.血球細胞への紫外線照射の効果近年、血小板輸血の際、血小板製剤中に含まれる免疫担当細胞(リンパ球、単球)を不活化して同種抗原感作を抑制する手段として血小板製剤パックに紫外線を照射する試みが行なわれ初めている。紫外線照射は臨床的には有効であるが、その機構は不明である。本装置は多重励起であることを利用して、紫外線を血球細胞に照射しつつ細胞内Ca濃度や膜電位の変化を測定した。膜電位の変化や細胞内Ca濃度の上昇が観測できた。また、紫外線照射による活性酸素の発生を、デヒドロロ-ダミンが過酸化水素によって蛍光性ロ-ダミンに変化する反応を利用して詳細に検討した。外部から発生させた活性酸素で同種抗原感作を抑制することが出来ることを発見したので、本研究と直接の関係はないが、極めて興味あることであり、将来研究を発展させたいと思っている。
2.膜電位の蛍光顕微鏡による観察膜電位感受性蛍光色素と本研究で試作した蛍光顕微鏡の組み合わせで、遊離肝細胞の膜電位をモニタ-することを行なった。また、本研究室で開発された脂溶性イオン選択性電極による微小細胞の膜電位測定法による結果との比較を行なった。その結果、(a)遊離肝細胞の細胞膜の膜電位は起電性Na、K-ATPaseによるものと拡散電位によるものの和であること、(b)アミノ酸やコ-ル酸、ベンジルペニシリンおよび肝機能検査薬等の透過に際して、膜電位の変化が起こることを明らかにすることができた。
(3)測定チャンバ-の開発速やかに各種刺激駅を交換できる測定チャンバ-を開発した。円形スライドグラスとテフロンO-リングを用いている。ミリポアフィルタ-上で培養した細胞を本チャンバ-に入れて、外液を交換することが出来るようになった。各種刺激液を細胞に与え、細胞内Ca濃度の変化を測定出来るようになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Takahashi: "Detection of peroxide in cells by UV-irradiation with dehydrorhodamin" Archives of Biochemistry and Biophysics.

  • [文献書誌] 一木 浩: "紫外線照射の血球細胞への効果" 日本輸血学会誌.

  • [文献書誌] S.Miyauchi: "In archaebacteria,there is a doxorubicin efflux pum similar to mammalian p-glycoprotein" Biochimica et Biophysica Acta.

  • [文献書誌] Y.Imamoto: "Photoreaction cycle of phoborhodopsin studied by low-temperature spectrophotometry" Biochemistry. 30. 7416-7424 (1991)

  • [文献書誌] S.Kurosawa: "Characteristics of sorption of various gases to plasma-polymerized copper phthalocyanine" Langmuir. 8. 254-256 (1992)

  • [文献書誌] E.Tawara: "glucose transport of Haloferax volcanii requires the Na-electrochemical potential gradient" Biochimica et Biophysica Acta. 1070. 293-299 (1991)

  • [文献書誌] 須貝 新太郎: "生物物理工学" アイピ-シ-, 251 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi