研究分担者 |
古市 喜義 山之内製薬, 中央研究所, 研究主任
武本 寿行 山之内製薬, 中央研究所, 研究主任
中野 泰子 昭和大学, 薬学部, 助手 (20155790)
三浦 南虎 昭和大学, 薬学部, 助手 (10146904)
戸部 敞 昭和大学, 薬学部, 講師 (90102368)
|
研究概要 |
MACIFは自己補体による膜攻撃複合体(MAC)形成を阻害する膜蛋白質であり,1988年に我々が発見した.本蛋白質がMACによる細胞傷害を抑制する医薬となりうるかを本研究では検討した.膜型蛋白質の大量調製は困難なので,まず水溶性断片の開発を試みた.MACIFはグリコシルホスファチジルイノシト-ル(GPI)型蛋白質であるので,GPI部の脂肪酸を除去すれば,ペプチド部分は変えないでも水溶性になるという利点があった.次の3つの方法で水溶性型を調製した.(1)ヒト尿中に0.5mg/L濃度含まれる尿型を精製する.(2)大腸菌にMACIFcDNA含有発現ベクタ-を導入して調製する.(3)CHO(dhfr^‐)株にGPIシグナルペプチド部を欠損させたMACIFcDNAをpSV2-dhfr系発現ベクタ-を導入して調製する.MACIFは1個のN-グリコシド糖鎖と1個のGPI糖鎖をもつが,尿型では両方もち,大腸菌組換え型では共に欠損し,CHO細胞組換え型ではGPI糖鎖を欠くという特徴をもっている.モルモット赤血球溶血反応に対するこれら水溶性MACIFのMACによる阻害活性を検討したところ,すべてが膜型の約0.1%の活性しか示さなかった.すなわちMAC形成阻止活性に糖鎖は関係なく,膜結合性が重要であることを示唆する.今後大量に得られる水溶性型に指肪酸を結合させて膜結合型に変換するなどにつき検討したい. MACIFはTリンパ球活性化にも関与することが明かになったので,動物個体で活性を調べる必要があると結論した.ヒトMACIFはヒトとサルにのみ活性があるため,リスザルを用い腎虚血後再還流時の細胞傷害への阻止作用を検討し,有意の抑制効果を認めた.今後この活性がどのような機序で発現するのかなどを,さらに検討し医薬としての実用化を目指す予定である.
|