• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

M-CSFによる粥状動脈硬化症治療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 02557110
研究機関東京大学

研究代表者

山田 信博  東京大学, 医学部(病), 助手 (40200729)

研究分担者 渡辺 嘉郎  順天堂大学, 医学部(病), 医員
原田 賢治  東京大学, 医学部(病), 医員
後藤田 貴也  東京大学, 医学部(病), 医員
島野 仁  東京大学, 医学部(病), 医員
キーワードM-CSF / 動脈硬化 / サイトカイン / マクロファージ / 平滑筋細胞
研究概要

粥状動脈硬化症の進展過程には、種々の細胞成分が関与する。血管内皮細胞、単球由来マクロファージ、平滑筋細胞、リンパ球などである。これらの細胞群は、種々のサイトカインを分泌すると同時に、その作用もうけて血管壁の恒常性を保つ機能を有している。macrophage colony-stimulating factor(M-CSF)は、血管壁の構成細胞の全てより分泌されてマクロファージに作用することによって、その機能を発現していると考えられる。昨年度、動脈硬化巣より分離した平滑筋細胞にM-CSF受容体が発現してくることを見出したが、本年度はさらにこの発現が動脈硬化発症のよいマーカーとなりうることに着目して
、その発現因子の検討を行った。PDGFは障害反応説の中心的役割を担っていることからも推察されるが、動脈硬化の発症と極めて関係が深いと考えられている。このPDGFにより、正常平滑筋細胞においてもM-CSFの受容体発現が誘導される。おそらく、動脈硬化症が発症して、PDGFがさかんに合成分泌されると、平滑筋細胞の形質転換を促して動脈壁の機能を調節しているのであろう。すでに、M-CSFの投与により動脈硬化症の初期病度の形成が抑制されることを報告した。今回は、高令のWHHLウサギ、すなわち進行した動脈硬化症を有する動物へM-CSFを投与して、その効果を検討した。12ケ月迄のWHHLウサギにリコンビナントM-CSF300mgを10ケ月投与した。投与群では、動脈硬化病度はコントロール群と比較して少ない傾向であったが、有意な改善をみとめなかった。M-CSFの効果は進行病度よりも初期病度に顕著であると考えられた。M-CSFを過剰発現するトランスジェニックマウスに関しては、未だ十分な発見を有するマウスを得ていない。今後さらに開発の努力をつづける予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 島野 仁 他: "OverexPressiov oF apo E in trausgeuic micl:A marked reduction in plaswa lipoprotein…." Broc.Natl.Acad.Sci USA. 89. 1750-54 (1992)

  • [文献書誌] 山田 信博 他: "Expression of M-CSF receotor eueoded by c-fms on smooth muscle cells derived from arteriosclerosis…." J.Biol Chem. 267. 5693-99 (1992)

  • [文献書誌] 山田 信博 他: "Apolipoprotin E preveuts the progression of arteriosclerosis in WHHL rafbits" J.Clin.lnvest.89. 706-11 (1992)

  • [文献書誌] 山田 信博 他: "PDGF induces c-fms and scavenger recepter genas in vascular smooth musicle cells" J.Biol.Chem. 267. 13107-12 (1992)

  • [文献書誌] 山田 信博 他: "Macrophage colony stimulating factor prevants the progression of atherosclerosis in WHHL rafbits" Athierosclerosis. 93. 245-54 (1992)

  • [文献書誌] 山田 信博 他: "PDGF BB deincer seeppressos the expression of macroplage colony stimulating factor buman…." J.Biol.Chem. 267. 15455-58 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi