• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

ナットウキナーゼによる血栓溶解作用についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 02558013
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関岡山県立短期大学

研究代表者

須見 洋行  岡山県立短期大学, 食物科, 助教授 (00107814)

研究分担者 赤木 玲子  岡山県立短期大学, 食物科(ロックフェラー大学医学部), 助教授 (50150967)
H P Klocking  独国, 国立医科研究所, 教授
中島 伸佳  岡山県立短期大学, 食物科, 講師 (10198070)
浜田 博喜  岡山理科大学, 理学部・基礎理学科, 助教授 (10164914)
KLOCKING H P  Medical Academy Erfurt. Pharmacology, Prof.
研究期間 (年度) 1990 – 1993
キーワードナットウキナーゼ / 血栓溶解酵素 / 線溶 / 発酵 / 納豆
研究概要

日本の伝統食品納豆より分離された新規の線溶酵素ナットウキナーゼは分子量約2万,等電点8.6で,血栓(フィブリン)に対する強力な分解活性の他,プラスミン基質であるH-D-Val-Leu-Lys-pNAへの反応性を示した。しかし,プラスミンのタイトレーターp-nitrophenyl-guanidinobenzoate(NPGB)には働かず,N-trans-cinnamoylimidazoleによるタイトレーションで53.0%activeであった。
NKをLys-peptidase処理して得られた9個のペプチドを分析し、NKはN末端にAlaを持ち,S-S結合のない27個のアミノ酸からなるセリン酵素であること,従ってこれまでのいかなる線溶酵素とも異なり,分子内に“kringle"を持たない一本鎖ポリペプチド構造であることを明らかにした。
納豆から得たPoly-Gluを含むNK-rich蛋白をウイスター系ラットに3ケ月間わたり経口投与した(4.8万単位/kg)。その結果,血漿ELTの著しい短縮(p<0.01),pyro-Glu-Gly-Arg-pNA及びH-D-Val-Leu-Lys-pNAでみた血漿アミダーゼ活性の増加(p<0.01)に加えて腎及び肺の組織プラスミノーゲンアクチベーター活性(t-PA)の亢進(p<0.1)を確認したが,血液凝固系であるAPTT及びRe-Ca^<++>Tの変化はなかった。また,純化したNKの腸溶カプセルをボランティアーヘ投与をした結果,血漿EFAの増加と共に血中での血栓溶解を示すFDP抗原量の著しい増加(p<0.001),さらにはendogenous酵素の産生を示すt-PA抗原量の増加(p<0.005)を確認した。
今後さらに例数を増やし検討する必要があるが,以上の結果よりNK(あるいはNK-rich納豆)は血栓症の治療剤として,あるいは予防目的の機能性食品素材としてその応用開発が大いに期待できる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Hiroyuki SUMI: "Enhancement of the fibrinolytic activity in plasma by oral administration of nattokinase." Acta Haematologica. 84. 139-148 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki SUMI: "Effect of various pdyamino acids and D-and L-amino acids on the blood fibrinolytic system." Comparative Biochemistry and Physiology. 102B. 159-162 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 須見 洋行: "納豆キナーゼと線溶系" 化学と生物. 29. 119-123 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 須見 洋行: "血栓溶解酵素ナットウキナーゼの活性測定法" 日本醸造協会誌. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 須見 洋行: "血栓性疾患に対する経口線溶療法" Molecular Medicine. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 須見 洋行: "血栓溶解酵素ナットウキナーゼ" 学術月報. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 須見 洋行: "機能性食品素材マニュアル" CMC(東京), 360 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 須見 洋行: "醗酵飲食品の開発と機能性" 先端科学技術・情報教育センター(東京), 210 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIROYUKI SUMI: "Enhancement of the fibrinolytic activity in plasma by oral administration of nattokinase." Acta Haematologica. 84. 139-148 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIROYUKI SUMI: "Effect of various poly amino acids and D- and L-amino acids on the blood fibrinolyt.c system." Comparative Biochemistry and Physiology. 102B. 159-162 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIROYUKI SUMI: "Nattokinase and fibrinolysis." Kagakuto-Seibutsu. 29. 119-123 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIROYUKI SUMI: "Deteimination method of Hirombolytic enzyme nattokinase." Journal of the Brewing Society of Japan. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIROYUKI SUMI: "Oral fibrinolytic therapy for thrombolytic diseases." Molecular Medicine. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi