• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

骨形成因子ファミリーの動物細胞での発現とモノクローナル抗体の作製

研究課題

研究課題/領域番号 02558017
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関筑波大学

研究代表者

上野 直人  筑波大学, 応用生物化学系, 講師 (40221105)

研究分担者 脇桝 光廣  武田薬品工業(株), 筑波研究所(現開拓研究所), 主任研究員
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワード骨形成因子 / 骨形成 / 軟骨形成 / TGF-β / 骨粗鬆症
研究概要

ツメガエル・アクティビン遺伝子のスクリーニング過程で単離された3種類のアクティビン関連遺伝子はその塩基配列から、骨形成因子ファミリーのうちBMP-2、-4、-7に一次構造が酷似したタンパク質をコードする遺伝子であることが判明した。骨形成因子タンパク質群はイン・ビボ・バイオアッセイでマウス皮下あるいは筋肉内に埋植することによって、骨や軟骨の形成を促進することから骨粗鬆症の治療薬としての可能性が期待されている。そこで本研究ではツメガエルBMP-2、-4、-7に対する抗体を作成し、BMPを検出するためのアツセイ系の確立と同時に、動物細胞(CHO細胞)での大量発現を目的として研究を行った。抗ペプチド抗体(Ab383)はBMP-2およびBMP-4にほぼ等しい親和性をもち、それらを識別することはできないが、ウシ長骨抽出液中のBMP-2、-4を高感度に検出することができるため、BMP精製のためのスクリーニングに有効に利用できる。一方、融合タンパク質(β-ガラクトシダーゼ/BMP-4)に対する抗体はBMP-4を特異的に認識し、BMP-2とは交又しない。また同抗体(Ab97)はBMP-4を非還元条件下でも認識できることから、免疫組織化学的検出にも使用できる可能性が高い。CHO細胞での発現においては、PSD(X)発現ベクターを用いると、比較的効率良くBMP-4が産生されることがわかったが、培養上清から部分精製によってツメガエルBMP-4の生物活性を証明できるものの、純化までには至っていない。今後より高発現のベクター・宿主の組合せを用いることが必要と考えられる。
さらにBMP-2およびBMP-4のmRNAは骨以外の腎臓、肺 心臓など多くの成体臓器で検出されることから、骨や軟骨の形成以外にも多様な生理機能を任っていることが予想される。今後、これら臓器における機能の解明も重要な課題である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] NISHIMATSU: "Genes for bone morphogenetic proteins are differentially trnscribed in early amphibian embryos" Biochem.Biophys.Res.Commun.186. 1487-1495 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] UENO: "Identification of bone morphogenetic protein-2 in eraly Xenopus laevis embryos." Growth Factors. 7. 233-240 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SHODA: "Presence of high molecular weight forms of BMP-2 in eraly Xenopus embryos." Growth Factors.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] NISHIMATSU: "Immunodetection of Xenopus bone morphogenetic protein-4 in early embryos." Growth Factors.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SUZUKI: "Biochemical properties of amphibian bone morphogenetic protein-4 expressed in CHO cells." Biochem.J.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SUZUKI: "Differential expression of Xenopus BMPs in early embryos and tissues." Zool.Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishimatsu S., Suzuki A.., Shoda A., Murakami, K and Ueno, N.: "Genes for bone morphogenetic proteins are differentially transcribed in early amphibian embryos." Biochem. Biophys. Res. Commun.186. 1487-1495 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ueno, N., Shoda, A., Takebayashi, K., Suzuki, A., Nishimatsu, S., Kikuchi, T., Wakimasu, M., Fujino, M. and Murakami, K.: "Identification of bone morphogenetic protein-2 in early Xenopus laevis embryos." Growth Factors. 7. 233-240 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shoda, A., Murakami, K. and Ueno, N.: "Presence of high molecular weight forms of BMP-2 in early Xenopus embryos." Growth Factors.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishimatsu, S., Takebayashi, K:Shoda, A., Murakami, K. and Ueno, N.: "Immunodetection of Xenopus bone morphogenetic protein-4 in early embryos." Growth Factors.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, A., Nishimatsu, S., Takebayashi, K., Murakami, K. and Ueno, N.: "Biochemical properties of amphibian bone morphogenetic protein-4 expressed in CHO cells." Biochem. J.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, A., Nishimatsu, S. Murakami, K. and Ueno, N: "Differential expression of Xenopus BMPs in early embryos and tissues." Zool. Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi