研究課題/領域番号 |
02559004
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 徹 東北大学, 抗酸菌病研究所, 教授 (10004590)
|
研究分担者 |
岩本 正敏 東北学院大学, 工学部, 助教授 (40128955)
千場 良司 東北大学, 抗酸菌病研究所, 助手 (20207301)
手塚 文明 東北大学, 抗酸菌病研究所, 助教授 (60004892)
|
キーワード | 計算機械何学 / 三次元生体組織構造 / 三次元生体組織計測 / 連続切片像 / 組織病理学 / 粒体の数量化 / 空間距離分布による生体計測 |
研究概要 |
生体組織の連続切片からの三次元再構成は、病理学・解剖学では重要な研究方法であり、近年は計算機による像構成が可能となったが、計算機に入力した構造デ-タの利用法としては三次元画像の抽出にとどまり、三次元生体計測など解析を目的とした利用は行われていない。三次元計測にはステレオロジ-の理論を用いて二次元断面像から行う方法もあるが、応用範囲は意外に狭い。そこで本研究では連続組織切片像を逐次構造デ-タとして入力し、計算機幾何学のアルゴリスムにより必要な三次元量の数値計算を行い、ステレオロジ-無効の生物学的課題に数値解を得ることを目的とした。 平成2年度は計算機システムの設営を行い、連続切片からの画像デ-タの入力・三次元構造デ-タのファイリング用ソフトの準備を行った。次に、このシステム上に細胞・核・膵ラ氏島など、生体におけるいわゆる粒体の計測を行い、数・大きさの分布を解析するための方法論を完成した。これを細胞核(肝細胞・肝癌細胞)に応用して核体積分布の解析が可能であることを確かめた。また膵ラ氏島への応用とそのための試験的検討を行い、ほぼ実用に移し得るとの見通しを得ている。この面における成果は11.雑誌論文に揚げる報告として取り纏め、英国王立顕微協会の機関紙に投稿した。一方、空間における距離分布解析用のソフトウエアを作成すべく準備にとりかかっている。これは特定の組織構造、あるいは病変の空間中の分布、それと他の既存構造との空間的関係などを解析するための、きわめて応用範囲の広い数量化の方法を提供するもので、3年度の一目標である。以上の種々の可能性を、計算機幾何学の三次元的構造解析への応用と題して英文総説とし12.図書に記した論文に纏めた。これについては近く刊行の予定である。
|