研究概要 |
本年度においては,(1)ルールベース型エキスパートシステム開発ソフトウェアIntelligent Developerを用いて製作した小規模な対話型支援システムの改良と高度化(ボトムアップ的アプローチ),(2)地質体とそこに賦存する岩石や鉱床の形成プロセスを推論するシステムの具体的設計(トップダウン的アプローチ),(3)開発したシステムおよび開発過程で得た知見のとりまとめ,の3つに重点をおいて取り組んだ.このうち(1)については,すでに前年度までに基本部分を開発し終えているシステムVolcaniclast(火山砕屑の噴出・移動・堆積メカニズム推定支援システム)に関して,その確信度計算に関する統計学的理論の考察ならびルールベース部の大幅な改良と更新を行なった.また,Volcaniclastを標準的なハイパーテキスト型データベースであるHyperCardのスタックに移植することによって,Volcaniclast中にカラー写真,ビデオ画像,アニメーション等のマルチメディア要素を盛り込むことを可能とした.(2)については,ウラン鉱床とその賦存地塊の形成プロセスを例にとってその知識整理と体系化を行ない,フレーム表現を用いた知識ベースの設計を行なった.また,その知識ベース上に,実存する鉱床(フランスのBoir Noirs-Limouzat鉱脈型鉱床)の形成プロセスに関する知識を組み込むによって仮想的な推論動作を試行し,基本設計の正しさと問題点を確認した.以上(1)および(2)の両アプローチの結果得られた成果を取りまとめ,問題点の洗い出しと実用化に向けての課題を明らかにした.
|