• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

留学生の適応過程における相互理解の構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02610111
研究機関東洋英和女学院大学

研究代表者

原 芳男  東洋英和女学院大学, 人文学部, 教授 (30016331)

研究分担者 山本 譲  東京工業大学, 工学部, 助手 (10210569)
キーワード留学生問題 / 相互理解 / 異文化適応
研究概要

1.留学生問題や対外国人観等に関する内外の文献の検討から、日本における留学生問題や、日本人と外国人の相互理解等について、理論的研究を深めた。
2.日本人学生を調査対象とする質問紙調査として、「学部学生調査(a)」(平成3年1月実施(集合調査):回収176票)、「大学院生調査」(平成3年3月実施(郵送調査):配布295票,回収160票(54.2%))、「学部学生調査(b)」(平成3年3月実施(郵送調査):配布150票,回収77票(51.3%)の各調査を、平成2年度末に実施した。今年度は、各調査の回収・コ-ディングから、集計・分析をおこない、考察を深めた。とくに、相互理解において重要な位置を占める「日本人の対外国人意識」については、やや深く考察した。
3.前年度に実施した質問紙調査(「帰国中国人留学生調査」(平成2年8〜9月実施)、「在日中国人留学生調査」(平成2年12月実施)、「チュ-タ-調査」(平成2年12月実施))について、分析を継続し、考察を深めた。
4.複数の調査において、同様の内容・形式でおこなった質問について、各調査の集計結果を比較し、調査対象者間の意識の相違について考察を深めた。
5.2年間にわたる研究の成果を踏まえて、本課題全体の成果のとりまとめをすすめた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 王薇(指導教官 原芳男,矢野 眞和): "日本における中国人留学生の進路選択に関する研究" 東京工業大学社会工学科論文梗慨集. 22. 170-173 (1991)

  • [文献書誌] 村岡 庸昭(指導教官 原 芳男): "留学生受け入れ先進国の類型に関する研究" 東京工業大学社会工学科論文梗慨集. 22. 78-79 (1991)

  • [文献書誌] 村田 雅之(原 芳男): "日本人の対外国人意識の構造" 日本社会心理学会第32回大会発表論文集. 372-373 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi