• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

円後旧辺藩裁判資料の研究ー英・独の裁判制度との比較を通じてー

研究課題

研究課題/領域番号 02620006
研究機関同志社大学

研究代表者

井ケ田 良治  同志社大学, 法学部, 教授 (90066093)

研究分担者 岩野 英夫  同志社大学, 法学部, 教授 (10066300)
キーワード近世日本裁判資料 / 丹後田辺藩 / 裁判過程 / 判決 / 解読 / 比較裁判史
研究概要

1.新たに得られた知見
綾部市中央公民館所蔵の丹後田辺藩裁判資料に、次の資料が含むまれていることが今回判明した。(1)公事出入吟味進達留(2)御代官吟味同心吟味等咎申渡留(3)御代官公事出入吟味物伺之控(4)御赦伺
2.作業
(1)上記の資料を、7952コマ、マイクロ撮影した。(2)丹後田辺藩裁判資料のうちの前年度未撮影部分を、2121コマ、マイクロ撮影した。
3.調査
岡山大学図書館において、池田家文書中の裁判関係資料を調査した。
4.まとめ
丹後田辺藩の裁判の実際を解明するための資料は、今年度でほぼ入手できたものと考える。田辺藩の藩制の全体像を解明できる資料を発現することができない、という研究上の制約はあるが、池田藩など他藩の藩制のあり方などをも考慮にいれながら、資料の解読作業を今後精力的に進めたい。なお、ヨ-ロッパの裁判資料との比較の作業を進めるために、次の文献を読み始めている。
Judicial Record,Law Reports,and the Growth of Case Law,Edited by John H.Baker,1989.

URL: 

公開日: 1993-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi