• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

株式会社における新株の第三者割当発行に関する法理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02620016
研究機関大阪大学

研究代表者

吉本 健一  大阪大学, 法学部, 助教授 (80031863)

キーワード株式会社 / 新株発行 / 第三者割当 / 株式買集め / 時価発行 / 株価高騰 / 新株発行価額 / 有利発行
研究概要

平成2年度の科学研究費補助金の交付を受けて、本年度は株式会社における新株の第三者割当発行に関する法理論的研究を、新株発行に関する法体系全体の中で第三者割当発行占める地位の特殊性を検討することにより、第三者割当一般に関する法理論および第三者割当の中でもとくに会社支配をめぐる状況における新株発行価額の問題を検討した。
とくに会社支配をめぐる状況における新株発行については、近時わが国においても企業買収(M&A)現象が高まる中で、株式の買集めがなされた会社が、対抗手段として大量の新株を友好的グル-プに第三者割当発行するケ-スがいくつかみられ、これに関して裁判例も現われるにいたっている。ここでは、会社法上の問題点が二つある。第一は、そのような会社支配をめぐる争いがある場合に、会社の取締役会は自由に自己の裁量により会社支配に影響を与えるような新株の第三者割当発行を行うことができるかという問題である(いわゆる新株の不公正発行)。第二は、株式の買集めがなされている場合には、対象会社の株価が投機的思惑等の要因もあって、通常の場合に比べて異常に高騰していることが多いが、このような場合に新株の発行価額の決定はどの様になされるべきかという問題である。そこで、本年度の研究では、右の二つの問題のうち、後者すなわち新株発行価額の問題を、主としてアメリカにおける会社支配権をめぐる金融論・財務論の議論を参考にしながら、検討した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 吉本 健一: "会社支配権の価値と新株発行価額の公正性〔上〕" 商事法務. 1238号. 72-79 (1991)

  • [文献書誌] 吉本 健一: "会社支配権の価値と新株発行価額の公正性〔中〕" 商事法務. 1239号. 11-15 (1991)

  • [文献書誌] 吉本 健一: "会社支配権の価値と新株発行価額の公正性〔下〕" 商事法務. 1241号. 33-41 (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi