• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

リ-スが製品市場の競争におよぼす効果の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02630035
研究機関大阪経済大学

研究代表者

松岡 憲司  大阪経済大学, 経済学部, 助教授 (40141668)

キーワードリ-ス / レンタル / 産業組織 / 競争 / 参入障壁 / 取引費用 / コンピュ-タ / 航空機
研究概要

わが国でもリ-スによる設備投資の比率は1割を超え、その重要性が高まりつつある。従来、リ-スに関する研究は、急速な技術進歩にともなう陳腐化への対策や節税手段という観点からなされてきた。本研究では、取引形態の変化としてのリ-スの普及が、製造業の競争に及ぼす影響という関連から、リ-スを分析した。
リ-スという取引形態が製造業の競争に及ぼす影響については3つの視点から検討した。第一は、リ-スがメ-カ-の市場支配力を強くする反競争的な行為の一つであるという視点で、伝統的な産業組織論の立場からみたリ-スの分析である。第二は、内部組織の経済学からみたリ-スで、非対称な情報のもとで取引コストを節約するためにリ-スという取引が用いられるという考え方である。第三は、双方独占のモデルの応用で、メ-カ-とリ-ス会社が垂直的に統合した場合、両者が結合利潤の最大化をめざして反競争的にふるまう可能性があるという考えである。
この3つの仮説にもとづいて、コンピュ-タと航空機のリ-スについて実際のリ-ス化が及ぼしている影響を分析した。コンピュ-タの場合、アメリカでは取引費用説と参入障壁説の間で論争があるが、日本ではむしろ垂直統合の傾向があることがわかった。航空機の場合、航空機という特殊な財の性格から取引費用説が妥当するという結論にいたった。
モデル分析では、財の耐久性という点を明示的にあつかったモデルを今後考える計画である。また事例として自動車リ-スもとりあげる計画であったが、資料不足のため今回はできなかったが、今後これにも取り組みたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 松岡 憲司: "航空機産業の産業組織とリ-ス〜航空機リ-スの急成長の問題をめぐって〜" 証券経済. 通巻175号. (1991)

  • [文献書誌] 松岡 憲司: "航空機リ-スの現状〜賃貸先と機種〜" 大阪経大論集. 42. (1991)

  • [文献書誌] 上田 慧・谷口 明丈・松岡 憲司: "企業社会のゆくえ〜21世紀の胎動〜" 昭和堂, (1991)

  • [文献書誌] 中野 安・明石 芳彦編: "経済サ-ビス化と産業展開(第4章経済のリ-ス化,担当)" 東京大学出版会, (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi