• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

機能分析に基づく戦略的原価管理システムの理論および実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02630067
研究機関横浜国立大学

研究代表者

吉川 武男  横浜国立大学, 経営学部, 教授 (50018058)

キーワード原価管理 / 日英両国における原価管理 / 目標コスト / 原価企画 / タ-ゲット・ヴァリュ- / 製品機能と価値 / ABCシステム / 機能分析
研究概要

平成3年度は、大きく分けて三つのことを実施した。第一は、平成2年度に実施した日本企業の原価管理の実態調査を、学生の支援を得て、完全に集計することができた。このアンケ-ト調査の集計結果は、『日英両国における原価管理の実態調査』と題し、横浜国立大学経営学部の雑誌、横浜経営研究第13巻1号に発表する事になった。
第二は、原価管理の実態調査を踏まえ、企業訪問を通じ、日本企業に於ける原価管理の現状並びに目標コストに基づく原価企画の現状を徹底的に調査・分析を試みた。この結果は、英国から出版する著書に反映させたいと思う。この分野の研究を通じ思いがけないことを幾つか学ぶことができた。そのうちの代表的なものは、タ-ゲット・ヴァリュ-という概念である。この概念は、所定の製品機能と価値を備えたうえで、時にはこれらの機能や価値を向上させながら、目標コストをいかに設定し、これを実現していくかという、原価管理上の目標コストの概念である。これは、一種の目標コストであるが、これは社内的に利用するのみならず、社外にもこの概念を適用し、原価管理をはかっている。この概念は、これから注目すべき研究課題ではないかと考えている。
第三は、ABCシステムと原価管理の関係について、研究を始めた点である。本来は、サ-ビス部門に関する機能分析の適用について研究するつもりであったが、この研究を進めているうち、ABCシステムのほうが、即効性があるように感じた。これについては、まだ研究を始めたばかりで、まとまったものはないが、一つの方向性として日本管理会計研究会の学会誌に投稿した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 吉川 武男: "日英両国における原価管理の実態調査" 横浜経営研究. 13. (1992)

  • [文献書誌] Takeo Yoshikawa John Innes Folconer Mitchell: "Activity based cost Information: Its role in cost Management" Journal of Management Accounting,Japan. 1. (1992)

  • [文献書誌] Takeo Yoshikawa/John Innes./Falconer Mitchell/Masayasu Tanaka: "Contemporary Cost Management" Chapman and Hall, 200 (1993)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi