• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

解析多様体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640147
研究機関学習院大学

研究代表者

大津賀 信  学習院大学, 理学部, 教授 (30033765)

研究分担者 水谷 明  学習院大学, 理学部, 助教授 (80011716)
片瀬 潔  学習院大学, 理学部, 教授 (70080489)
飯高 茂  学習院大学, 理学部, 教授 (20011588)
三井 孝美  学習院大学, 理学部, 教授 (20080484)
黒田 成俊  学習院大学, 理学部, 教授 (20011463)
キーワードリ-マン面 / 倉持境界 / 極値的長さ / ネットワ-ク / ポテンシャル / シュレ-ディンガ-作用素 / 固有値の数値計算
研究概要

本年度に行った研究の概要は次の通りである。
1.解析的多様体の一種であるリ-マン面の倉持境界と極値的長さの理論との関連をしらべた。特に極値的長さの連続性の問題は依然未解決であるが、その問題と倉持境界上の調和測度と関連の深いことが観察された。
2,上述の極値的長さとネットワ-クの理論との関連を調べた。この問題においては最大流ー最小切断の定理が重要である。極値的長さの理論においては、研究代表者が1988年に発表した重さのある極地的長さに対する手法を用い、研究をさらに進めている。
3.リ-マン面上での研究を目指したポテンシャル論の研究も続行中である。代表者を委員長として1990年8月名古屋において開催されたポテンシャル論国際会議には、海外からの参加者100余を含む約200名が集まり、多くのすぐれた研究発表が行われ、代表者も研究上得る所が多大であった。
4.関連する研究としては、シュレ-ディンガ-作用素の個有関数と固有値の数値計算法とデデキント和に関する研究、逆シュトルム-リュヴィユ問題や対称形式とその応用の問題の研究が活発に行われた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 黒田 成俊(鈴木俊夫と共著): "A timeーdependent metheod for eigenfunctions and eigen values of Schrodinger operators" Japanese J.Appl.Math.7. 231-253 (1990)

  • [文献書誌] 片瀬 潔: "Classifying 3ーdimensional lens spaces by etaーinvariants" Tokyo J.Math.13. 17-36 (1990)

  • [文献書誌] 片瀬 潔: "Absolute cotangent sums"

  • [文献書誌] 片瀬 潔: "On the value of generalized Dedekind sums"

  • [文献書誌] 倉田 和浩(小川卓克と共著): "Remarks on blowingーup of solutions for some nonlinear Schrodinger equations" Tokyo J.Math.13. 399-419 (1990)

  • [文献書誌] 黒田 成俊(編): "FunctionalーAnalytic Methods for Partial Differential Equations" Lecture Notes in Mathematics,1450,Springer, 251 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi