• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

核ー核反応の動力学的機構の微視的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640224
研究機関京都大学

研究代表者

堀内 昶  京都大学, 理学部, 助教授 (60027349)

研究分担者 藤原 義和  京都大学, 理学部, 助手 (70199397)
キーワードクラスタ-生成反応 / 量子分子動力学 / 反対称化分子動力学 / 多段階統計的崩壊 / 量子力学的微視的シミュレ-ション / 穀効果 / 入射核破砕片のスピン偏極
研究概要

中高エネルギ-重イオン核反応の研究の課題:フェルミエネルギ-領域とその近傍において,クラスタ-生成反応の定量的研究を行い,実験デ-タ-の見事な再現を得た。この研究には,量子分子動力学(QMD)と反対称化分子動力学(AMD)の2種類の微視的シミュレ-ションを用いた。これらの微視的シミュレ-ションは,生成されたクラスタ-の長時間の統計的崩壊過程を記述とすることは不可能であるので,生成クラスタ-の多段階の統計的崩壊の計算を蒸発模型を用いて行った。QMDによって解析されたのは,35MeV/uの ^<14>N+ ^<12>C反応と44MeV/uの ^<40>Ar+ ^<27>Al反応である。AMDは今年度,この研究代表者がその大学院生の共同研究者と共に開発に成功した新しい微視的シミュレ-ションの理論枠組である。波動関数の時間発展を記述するので,穀効果を含む量子力学的効果が扱える。量子力学的な微視的シミュレ-ションの実用化されたものはこのAMDが初めてである。AMDを用いて解析されたのは,28.7MeV/uの ^<12>C+ ^<12>C反応のクラスタ-生成の全断面積である。非常に多数の核種の実験デ-タ-がすべて見事に再現された中で,特筆すべきはα粒子の大きな断面積の再現であって,AMDが穀効果を記述し得る枠組であることによって初めて達成された理論成果である。その他に入射核破砕片のスピン偏極の研究を進展させて,多段階統計崩壊の効果を取り入れることと,QMDによる扱いからAMDによる扱いへと精密化させる研究とをすすめている。
組み替え反応の研究の課題:軽い核の全反応断面積を,虚数ポテンシャルを導入せず,多数のチャネルを陽に結合した計算で再現する研究計画を,今年度は6核子系を中心に追求した。擬重陽子チャネルを2つ以上取り入れる計算に伴う数値的問題を解決する手法につき研究が進展させられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.Ohnishi: "Nearーand Farーside Contributions to Ejectile Polorization" Progress of Theoretical Physics. 87. 417-432 (1992)

  • [文献書誌] T.Maruyama: "Evolution of Reaction Mechanism in the Light HeavyーIon System" Physical Review C. 45. (1992)

  • [文献書誌] A.Ono: "Antisymmetrized Version of Molecular Dynamics with TwoーNucleon Collisions and Its Application to Heavy Ion Reactions" Progress of Theoretical Physics. 87. (1992)

  • [文献書誌] H.Horiuchi: "Evolution of HeavyーIon Reaction Mechanism from Low to Intermediate Energy Region" Proceedings of International Symposium on HeavyーIon Physics and Application(World Scientific). 25-34 (1991)

  • [文献書誌] H.Horiuchi: "Quantum Molecular Dynamics Study of Evolution of Heavy Ion Reaction Mechanism from Low to Intermediate Energy" Proceedings of VI International Conference on Nuclear Reastion Mechanisms,Ricerca Scientifica ed Educazione Permanente,Supplements. 84. 238-247 (1991)

  • [文献書誌] H.Horiuchi: "NeutronーRich Nuclei and Clustering Correlation Studied with Antisymmetrized Molecular Dynamics" Proceedings of International Symposium on structure and Reactions of Unstable Nuclei(World Scientifie). 108-115 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi