• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

量子宇宙とワームホール

研究課題

研究課題/領域番号 02640232
研究機関東京工業大学

研究代表者

細谷 暁夫  東京工業大学, 理学部, 教授 (80028258)

研究分担者 大桑 良彰  宮崎医科大学, 講師 (90203744)
キーワード量子宇宙 / トポロジー変化 / トンネル効果 / 双曲幾何 / コンパクト一様宇宙 / ベビー宇宙
研究概要

(1) (2+1)次元量子重力
1-1
空間が2次元トーラスのときに,宇宙の歴史は,モデュライ空間の測地線で表わされることが示された。量子化して,WDW方程式をたてるときに,モデュラー不変性を課すと,演算子の順番がほぼ決まり,波動関数は量子カオスに出てくるマース関数になる。
1-2
宇宙項が負であるモデルにおいて,トンネル効果により宇宙のトポロジーが変化することを半古典近似の範囲で示した。宇宙の波動関数を半古典的に求めると,3次元双曲空間の特徴による効果のため,モデュライ空間における局在化が示された。更に,粒子を空間の欠陥と記述すると,トポロジー変化に伴って粒子が対生成されることも示した。トンネル効果のあとの宇宙の歴史を記述するうまい時間座標を見出した。
(2) コンパクトな一様宇宙
(3+1)次元量子重力の研究に進む準備として,コンパクトな一様宇宙のトポロジーと力学的自由度(トポロジーについてはH^3を除く)の完全分類を行った。
(3) ベビー宇宙
コールマン等によるベビー宇宙論が,カルツァクライン型の空間のコンパクト化にどう効くか調べて,むしろそれを妨げるという結果を得た。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.HOSOYA: "(2+1)-Dimensional Pure Einstein Gravity for an Arbitrary Closed Initial Surface" Classical and Quantum Gravity. 7. 163-173 (1990)

  • [文献書誌] A.HOSOYA: "(2+1)-Dimensional Quantum Gravity -Case of Torus Universes-" Progress of Theoretical Physics. 84. 739-748 (1990)

  • [文献書誌] Y.FUJIWARA: "Nucleation of a universe in (2+1)-dimensional gravity with a negative cosmological constant" Physical Review. D44. 1756-1762 (1991)

  • [文献書誌] Y.FUJIWARA: "Topology changes in (2+1)-dimensional quantum gravity" Physical Review. D44. 1763-1768 (1991)

  • [文献書誌] Y.FUJIWARA: "Point Particles as defects in (2+1)-dimensional quantum gravity" Classical and Quantum Gravity. 9. 867-872 (1992)

  • [文献書誌] Y.OHKUWA: "Can the Dimensional Reduction be Explained by Baby Universes?" Progress of Theoretical Physics. 84. 164-171 (1990)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi