• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

二座ホスフィンを配位子する白金族金属クラスタ-の電解合成と反応

研究課題

研究課題/領域番号 02640484
研究機関東邦大学

研究代表者

山本 育弘  東邦大学, 理学部, 教授 (40087515)

研究分担者 棚瀬 知明  東邦大学, 理学部, 助手 (50207156)
キーワード“裸"の白金3核錯体 / 白金多核錯体 / 電解合成
研究概要

2座配位ホスフィンを配位子とする白金錯体〔Pt(Diphos)(RNC)^2〕〔PF^6〕^2(Diphos=Ph^2P(CH^2)nPPh^2)、=1、2、3)の水銀電極による電解還元をおこなった。一電子還元に相当する電気量を通じると、金属一金属結合を有する〔Pt^2(Oiphos)^2(RNC)^2〕〔PF^6〕^2が比較的高収率で得られた。π=1錯体ではDiphosが2個の白金に架橋した構造をもち、π=2および3では1つの白金にDiphosがキレ-トした構造をもつことがわかった。さらに、これらの2価錯体を1.5電子還元に相当する電子量を通じるとn=1および2の錯体では〔Pt^3(Diphos)^2(RNC)^4〕〔PF^6〕^2の組成をもつ錯体が生成した。n=1では白金3個からなるAーframe構造をもつ錯体で、この錯体は相当する2核錯体にPt^3(RNC)^6を反応させても得られる。n=2では白金が直線状にならびに両端の白金がDiphosでキレ-トされた構造をもつことがわかった。また、これらの2核および3核錯体において、1つの白金を含む3個の平面は互に直交した構造をもつことがXー線結晶解析により明らかになった。n=3では、n=1あるいは2つの場合とは異なり、RNCが2個少ない組成をもつ〔Pt^3(Diphos)^2(RNC)^2〕〔PF^6〕^2が得られた。この錯体はXー線結晶解析の結果、n=2の錯体と同称、白金が直線状に並び、両端の白金にDiphosがキレ-トした構造をもつが、中央の白金は配位子をもたない“裸"の白金となっていることがわかった。このような“裸"の金属を分子中にもつ錯体は初めての例である。また、通常2価白金3核錯体においてはそのValence electron は42ないし44であるが、この錯体は40電子で、欠電子錯体である。この錯体は固体触媒における活性点周辺 存在する金属サイトの電子状態を推則する上でのモデルとなる重要な錯体であると考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山本 育宏: "A triーplatinum complex containing a coordinatively naked platirum atom" Nature. 344. 526-528 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi