1ークロレラ変異体原形質膜中のヘキソ-ス輸送体の単離: 変異体細胞を破砕し、細胞壁分画を集めSDSー電気永動法により細胞壁分画に存在する原形質膜中の蛋白を分画した結果、野生株と比較して変異体ではチラコイド膜片の混入が多いこと、また変異体はグルコ-スで培養するためにヘキソ-ス輸送体の同定が因難であることが判明した。従って今後、培地にグルコ-スを加えることと、除くことによりヘキソ-ス輸送体の誘導・消失を検討する必要がある。 2ーヘキソ-ス輸送体の出現・消失に対する青色光効果: ヘキソ-スは原形質膜に存在する輸送担体を介して、H^+ー共輸送により取る込まれるため、ヘキソ-ス添加により膜電位の脱分極が起こることがすでに報告されている。原形質膜には脱分極により活性化されるK^+チャンネル(K^+放出)の存在が知られている。本年度は、ヘキソ-ス添加により誘導されるH^+ー共輸送、K^+放出を検討した結果、6ーデオキシグルコ-ス(ヘキソ-スの一種で代謝されない)添加による培地のアルカリ化(H^+一共輸送)、及びK^+放出能はmM濃度のカルシウム存在下で顕著に促進された。次に、ヘキソ-ス輸送体の誘導について、15mMグルコ-ス添加によりヘキソ-ス取り込み能は、急速に増大し60分後にピ-クを作った(輸送体の誘導)。その後、培地中のグルコ-スの消失と共に取り込み能は減少し、5時間後にはグルコ-ス添加前の活性に戻った。グルコ-スと同濃度の6ーデオキシグルコ-スは40%程度の誘導能を示した。次に、ヘキソ-ス添加により誘導されるH^+ー共輸送、K^+を青色光下で検討した結果、それぞれの活性は顕著に阻害され、青色光によるグルコ-ス取り込み阻害を反映した。 3ーアミノ酸輸送体誘導に対する青色光効果: アミノ酸もH^+ー共輸送により取り込まれる。青色光下では、ヘキソ-スと逆に、誘導が2ー4時間後に認められた。
|