• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

白亜系ソテツ植物の系統解剖学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640533
研究機関千葉大学

研究代表者

西田 誠  千葉大学, 理学部, 教授 (40009428)

研究分担者 西田 治文  国際武道大学, 体育学部, 講師 (30164560)
キーワード白亜系 / ソテツ植物 / キカデオイデア / ベネツチテス類 / 北海道
研究概要

被子植物の起源解明への布石として、被子植物の原始群と似た解剖学的形質をもったソテツ植物化石の栄養器官及び生殖器官及び生殖器官の研究を行った。
1.西田治文は邦産最初の大型種キカデオイデア及び小型種キカデオイデラの花の化石を入手し、その組織学的研究を行い、従来知られていなかった系統的に重要な新知見を得た。(1)キカデオイデア、キカデオイデラ共に胚珠を種間鱗片には1細胞層の厚さの被膜があることをたしかめた。この被覆は従来、胚珠の基部では認識されていたが上部では珠皮につながり、両者の関係は常にあいまいにされていた。これを今回はっきりした被覆が胚珠全体をおおっていることをたしかめた。(2)キカデオイデラにおいては、珠皮に維管束のあることをたしかめた。ベネツチテス類の珠皮に維管束の存在は今まで知られていなかった。(3)雄しべの集合子嚢群の壁にも維管束のあることをたしかめた。これも従来ベネツチテス類では知られていなかった。(4)胚珠の被覆と、2弁状の集合知見をもとにソテツ植物の種子の進化過程を提唱した。(西田治文1991)
2.いっぽう西田誠は(1)キカデオイデアの樹幹化石の組織学的研究を行い、邦産4種を整理し同時に本邦白亜系(群馬無山中地溝帯)からはじめてソテツ類に近縁の新属Sanchucycasを発表。(西田・西田・田中1991)さらに北海道の上部白亜系からもソテツ型樹幹を発見、目下研究中である。(2)さらにソテツ型葉柄化石を発見、目下研究中であるが、これは新属と思われる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] NISHIDA,Harufumi et al.: "Petrified plants from the Cretaceous of the Kwanto Mountains,Central Japan 3.A polyxylic cycadean trunk,Sanchucycas gigantea gen.et sp.nov." Botanical Magazine,Tokyo.104. 191-205 (1991)

  • [文献書誌] NISHIDA,Harufumi et al.: "Use of fluorescent microscapy in defining a small liguleーlike ovuliferous scale of a permineralized Taxodiaceous cone from the Upper Cretaceous of Hokkaido,Japan." Botanical Magazine,Tokyo.104. 231-234 (1991)

  • [文献書誌] NISHIDA,Harufumi: "Diversity and significance of Late Cretaceous permineralized plant remains from Hokkaido." Botanical Magazine,Tokyo.104. 253-273 (1991)

  • [文献書誌] NISHIDA,Makoto et al.: "Anatomy and affinities of the petrified plants from the Tertiary of Chile VI." Botanical Magazine,Tokyo. 103. 255-268 (1990)

  • [文献書誌] NISHIDA,Makoto et al.: "Structure and affinities of the petrified plants from the Upper Cretaceous of Hokkaido VI.Yezosequoia shimanukii gen.et sp.nov.,a petrified Taxodiaceous cone from Hokkaido." 植物研究雑誌. 66. 280-291 (1991)

  • [文献書誌] NISHIDA,Makoto et al.: "Structure and affinities of the petrified plants from the Cretaceous of northern Japan and SaghalienVIII.Parataiwania nihongii gen.et sp.nov.,a petrified Taxodiaceous cone from the Up.Cretaceous of Hokkaido." 植物研究雑誌. 67. 1-9 (1992)

  • [文献書誌] OHSAWA,Takeshi et al.: "Structure and affinities of petrified plants from the Cretaceous of northern Japan and Saghalien VII.A petrified pinaceous cone from the Upper Cretaceous of Hokkaido." 植物研究雑誌. 66. 356-368 (1991)

  • [文献書誌] OHSAWA,Takeshi et al.: "Structure and affinities of the petrified plants from the Cretaceous of northern Japan and Saghalien IX.A petrified cone of Sciadopitys from the Upper Cretaceous of Hokkaido." 植物研究雑誌. 39. 97-105 (1991)

  • [文献書誌] OHSAWA,Takeshi et al.: "Structure and affinities of the petrified plants from the Cretaceous of northern Japan and Saghalien X.Two Sequoiaーlike cones from the Upper Cretaceous of Hokkaido." 植物研究雑誌. 67. (1992)

  • [文献書誌] OHSAWA,Takeshi et al.: "Structure and affinities of the petrified plants from the Cretaceous of northern Japan and Saghalien XI.A petrified cupressoid cone from the Upper Cretaceous of Hokkaido." Botanical Magazine,Tokyo.105. (1992)

  • [文献書誌] STOCKEY,Ruth et al.: "Structure and diversity of the woody conifer seedlingーlike structures from the Upper Cretaceous of Hokkaido." Botanical Gazette. 151. 252-262 (1990)

  • [文献書誌] STOCKEY,Ruth et al.: "Upper Cretaceous cones from Hokkaido:Araucaria nihongii sp.nov." Review of Palaeobotany and Palynology. (1992)

  • [文献書誌] 西田 治文: "キカデオイデアの類の花の構造" 日本植物分類学会報. 8(4). 99-109 (1991)

  • [文献書誌] 西田 誠 編著: "植物と菌の系統と進化" (財)放送教育振興会, 189 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi