• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

脳の性分化過程における神経細胞死と性ホルモン

研究課題

研究課題/領域番号 02640585
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物形態・分類学
研究機関順天堂大学

研究代表者

新井 康允  順天堂大学, 医学部, 教授 (50053004)

研究分担者 石 龍徳  順天堂大学, 医学部, 助手 (20175417)
宮川 桃子  順天堂大学, 医学部, 助手 (90103845)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
キーワード脳の性分化 / 性ステロイド / 細胞死 / 脳の雌雄差 / LHRHニュ-ロン / 細胞移動 / 嗅板由来 / 視束前野
研究概要

脳の性分化の過程で,性ステロイドが特定のニュ-ロン群の細胞数を調節していると考えられるようになった。最近,我々はゴメドトロピンの週期的分泌調節に関係あるラットの視束前野の前腹側脳室周囲核(AVRVN)で,周生期の性ステロイド投与によりニュ-ロン数が減少し,神経核の大きさが小さくなるのを見いだした。その際に,AVPVNの領域内にピクノ-シスを示すニュ-ロンが有意に増加する。胎生15日にBromodeoxyuridine(BrdU)を姪娘の母親を介して注射し,分裂中のニュ-ロンを標識し,AVRN域内のBrdU標識ニュ-ロンに対するアンドロゲンの効果を調べた.その結果,胎生17日では,雌,雄の対照群とアンドロゲン投与の雌群との間で有意の差はなかったが、胎生21日では,BrdU標識ニュ-ロンはAVPVN領域内で,アンドロゲン投与群で有意に減少し,雄対照群とほゞ等しくなった。さらに,この時期のAVPVN領域内でのピクノ-シス像の頻度を調べてみると、アンドロゲン投与群の雌と対照雄では,対照雌と比べて有意に多かった。このことは,胎生期のアンドロゲンはAVPVNの神経細胞の数を減少させるが,そのメカニズムはアンドロゲンが神経細胞の発生を抑制するのではなく,アンドロゲンがAVPVNの神経細胞の細胞死を促進していることが判明した。
細胞死の他に,発生過程の神経核の神経細胞の数の調節因子として,ニュ-ロンの移動によるニュ-ロン数の増減が考えられる.本研究ではLHRHニュ-ロンの発生と援動についてニワトリ胚を用いて研究し,LHRHニュ-ロンが嗅上皮に由来し,脳外から脳内へと移動する可能性が示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Nishizuka,M.: "Modification of nerve growth factor and sex steroids in development of hypothalamic neurons." Endocrinol.Exp.24. 77-86 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishizuka,M.: "Neuronal structure and male-female difference in the medial amygdala of rats." Biomed.Res.10 Suppl 3. 323-327 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murakami,S.: "The ontogeny of luteinizing hormone-releasing hormone (LHRH) producing neurons in the chick embryo:possible evidence for migrating LHRH neurons from olfactoryepithelium expressing a highly poly-----" Neurosci.Res.12. 421-431 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishizuka,M.: "Age-and sex-related difference in nerve growth factor distribution in the rat brain." Brain Res.Bull.27. 685-688 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seki,T.: "Expression of highly polysialylated NCAM in the neocortex and piriform cortex of the developing and the adult rat." Anat.Embryol.184. 395-401 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seki,T.: "The persistent expression of a highly polysilylated NCAM in the dentate gyrus of the adult rat." Neurosci.Res.12. 503-513 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murakami, M. et al.: "The ontogeny of luteinizing hormone releasing hormone (LHRH) producing neurons in the chick embryos : possible evidence for migrating LHRH neurons form olfactory epithelium expressing a highly polysialylated neural cell adhesion molecules" Neurosci. Res.12. 421-431 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seki, T. et al.: "Expression of highly polysialylated NCAM in the neocortex and piriform cortex of the developing and adult rat." Anat. Embryol.184. 395-401 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seki, T and Arai, Y.: "The persistent expression of a highly polysialylated NCAM in the dentate gyrus of the adult rat." Neurosci, Res.12. 503-513 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi