• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

下等脊椎動物における心房性および脳性ナトリウム利尿ペプチドの分布とその生理作用.

研究課題

研究課題/領域番号 02640587
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

上村 晴子  神奈川歯科大学, 歯科部, 教授 (00147985)

研究分担者 槽谷 洋子  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (10214313)
中村 澄夫  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (80104496)
広浜 徹  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (90101211)
キーワード心房性ナトリウム利尿ペプチド / 脳性ナトリウム利尿ペプチド / エンドセリン / 顆粒内共存 / 飲水行動 / 下等脊椎動物
研究概要

1.硬骨魚10種,板鰓類2種,円口類2種の心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)様物質。ANP様免疫活性は一般に淡水魚の方が海産魚より強く、分泌果粒の数も前者の方が多い。しかし、ラジオイムノアッセイ(R/A)で測定した心房,心室,血中のANP値には,淡水魚と海産魚の間に統計的に有意な差は見出せなかった。
2.イモリの心房と心室を抗ANP血清,抗脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)血清を用いて免疫組織化学法で染めたところ、いずれも両血清に対し陽性反応を示したが,その反応の強弱の分布がANPとBNPで異なり,ANPおよびBNP様物質の心筋細胞内共存が推測された。次に,二重プロテインAーゴ-ルド法を用いて,心房,心室筋細胞内の同一果粒にANP様,BNP様免疫活性が共存することを見出した。さらに、コイ,ウシガエル,スッポン,ラットでも心房,心室内の分泌果粒にANP様、BNP様免疫活性が共存することを見出した。
3.ANPは飲水行動をラットで抑制,ウズラで促進することが,すでに知られているが、ウズラの腹腔内にBNP(5,10μg/100g体重)を注射すると,飲水が促進されることを見出した。現在,BNP脳室内注射の影響を調べている。
4.最近,構造決定されたエンドセリン(ET)は血圧調節などにおいて,ANPに対し拮抗的に働らくことが明らかにされた。そこで,脊椎動物各鋼の動物(ヌタウナギ,ドチザメ,コイ,アナゴ,ウシガエル,スッポン,ウズラ)の血中にもETが存在するかどうかをRIAで調べたところ,哺乳類の血中レベルと同程度のET様免疫活性が測定された。逆相クロマト分析により,コイ血中には,ETー1が存在する可能性が高い。また,免疫組織化学法により,メダカの神経性下垂体と尾部下垂体にET様免疫反応を見出した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Haruko Uemura: "Immunoreactive atrial natriuretic peptide in the fish heart and blood plasma examined by electron microscopy,immunohistochemistry and radioimmunoassay." Cell and Tissue Research. 260. 235-247 (1990)

  • [文献書誌] Haruko Uemura: "Immunoreactive and bioactive atrial natriuretic peptide in the carp heart." Zoological Science.

  • [文献書誌] Haruko Uemura: "Immunoreactive endothelin in plasma of nonmammalian vertebrates." Journal of Cardiovascular Pharmacology. (1991)

  • [文献書誌] Yoko Kasuya: "Distribution of immunoreactive atrial and brain natriuretic peptides in the cardiocytes of the newt,Cyprinus pyrrhogaster."

  • [文献書誌] Tohru Hirohama: "Coexistence of two natriuretic peptides in the hearts of vertebrates." Zoological Science. 7. 1148 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi