• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

後期白亜気の海洋無酸素事変の古生物学的・地球化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640614
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関早稲田大学

研究代表者

平野 弘道  早稲田大学, 教育学部, 教授 (00037293)

研究分担者 浅井 明人  早稲田大学, 教育学部, 助手 (10222556)
中山 英二  早稲田大学, 理工学研究所, 特別研究員 (50207940)
安藤 寿男  茨城大学, 理学部, 助手 (50176020)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワード白亜紀 / セノマニアン期 / チューロニアン期 / 海洋無酸素事変 / 北海道 / 蝦夷累層群
研究概要

北海道夕張市大夕張及び留萌郡小平町に分布する蝦夷累層群中部蝦夷層群のCenomanian/Turonian両期境界部に、国際的にC/T-OAEとして知られる事象の存在する事を岩相・大型化石相・生痕相・硫黄含有量・硫黄有機炭素含有量比等の観点から明らかにし、日本で最初にCenomanian/Turonian境界海洋無酸素事変の認められる事を報告してきた。これらの成果は既に国内はもとより広く海外=フランスのグルノーブル及びイギリスのロンドンで開催された国際シンポジウムに於いて公表し討論を経てきた。また、自ら南フランス及び北チュニジアを訪問し当該層準の資料を採集し、北海道に於いて認められる化学層序のパターンと比較し、上記の結論の妥当性を確認した。さらに、1992年には第29回万国地質学会に伴う巡検を企画・実施し、広く北アメリカ・ヨーロッパ・南アメリカの研究者と大夕張の露頭を前にして議論をし、C/T-OAEの認識の妥当性を確認した。
このように海洋無酸素事変の研究は、そのタイミングや規模について大枠を把握する事に成功したので、今後の課題は地球固有の構造とリズムの中でいったい何がこれを引き起こしたかを解明する事である。現在既にその方向に向けて研究を開始しつつある。

  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] HIRANO,H.: "Evolution of some Late Cretaceous desmoceratine ammonoids." Trans.Proc.Palaeont.Soc.Japan,N.S.157. 383-412 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] ASAI,A.: "Stratigraphy of the Upper Cretaceous in the Obirashibe area,Northwestern Hokkaido." Gakujustu-Kenkyu,Ser.Biol.& Geol.,School of Education,Waseda University. 39. 37-50 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中山 英二: "炭素-硫黄サイクルのゆらぎに対する応答ー白亜紀のCAEを例としてー" 早稲田大学教育学部学術研究,生物・地学編. 39. 1-19 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIRANO,H.: "A unique coleoid(Cephalopocla)from the Upper Cretaceous Yezo Supergroup of Hokkaido,Japan." Proceedings of Shallow Tethys 3,Sendai.3. 201-221 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平野 弘道: "白亜紀Cenomanian/Turonian期境界に認められる海洋無酸素事変ー北海道蝦夷累層群の例ー" 早大・理工研報告. 131. 52-59 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIRANO,H.: "Confirmation of OAE at the boundary between Cenomanian and Turonian stages in Japan." Geologie Alpine,Mem.H.S.17. -61 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平野 弘道: "化石記録からみた大量絶滅-アンモナイトからわかる事-" 日本古生物学会「化石」. 50. 19-22 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平野 弘道: "海洋無酸素事変とアンモナイト類の進化" 日本古生物学会「化石」. 53. 49-51 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安藤 寿男: "上部白亜系中部蝦夷層群三笠層の層序と浅海堆積相" 地質学雑誌. 96. 279-295 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安藤 寿男: "上部白亜系中部蝦夷層群三笠層の浅海堆積相分布と前進性シーケンス" 地質学雑誌. 96. 453-469 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安藤 寿男: "白亜紀セノマニアン〜チューロニアンの海水準変動-北海道蝦夷累層群三笠層を例として-" 堆積学研究会報. 32. 35-41 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 安藤 寿男: "堆積シーケンスとその境界の認定と意義" 地学雑誌. 99. 39-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIRANO,H.: "Evolution of some Late Cretaceous desmoceratine ammonoids" Trans.Proc. Palaeont.Soc.Japan, N.S.no.157. 383-412 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ASAI, A.: "Stratigraphy of the Upper Cretaceous in the Obirashibe area, Northwestern Hokkaido" Gakujutsu-Kenkyu, Ser.Biol. & Geol., School of Education, Waseda University. no.39. 37-50 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAKAYAMA, E.: "Responses of Carbon-Sulfur cycle to the perturbation-As an example of the OAE of the Cretaceous Period- HIRANO,H., Aunique coleoid (Cephalopoda) from the Upper Cretaceous Yezo Supergroup of Hokkaido, Japan" Proc.Shallow Tethys 3, Sendai. vol.3. 201-221 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIRANO,H.: "Oceanicanoxic event at the boundary of Cenomanian/Turonian ages-First report on the Cretaceous Yezo Supergroup, Hokkaido, Japan from the view of biostratigraphy of megafossils, sedimentary- and ichno-facies and geochemistry-" Bull.Sci.Engineer.Res.Lab., Waseda Univ.no.131. 52-59 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIRANO,H.: "Confirmation of OAE at the boundary between Cenomanian and Turonian stages in Japan" Geologie Alpine, Mem.H.s.vol.17. 61 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIRANO,H.: "Mass extinctions from viewpoint of fossil records- A comment from studies of ammonite fossils-" Palaeont. Soc. Japan Fossils. no.50. 19-22 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HIRANO,H.: "The Cenomanian/Turonian oceanic anoxic event and the evolution of ammonoids" Palaeont.Soc.Japan Fossils. no.53. 49-51 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ANDO,H.: "Stratigraphy and shallow marine sedimentary facies of the Mikasa Formation, Middle Yezo Group (Upper Cretaceous)" Jour.Geol.Soc.Japan. vol.96, no.4. 279-296 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ANDO,H.: "Shallow-marine sedimentaty facies distribution and progradational sequences of the Mikasa Formation, Middle Yezo Group (Upper Cretaceous)" Jour.Geol.Soc.Japan. vol.96, no.6. 453-469 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ANDO,H.: "Sea-level change during Cenomanian to Turonian, Late Cretaceous-in the case of the Mikasa Formation, Yezo Supergroup, Hokkaido-" J.Sed.Soc. Japan. no.32. 35-41 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ANDO,H.: "Recognition and significance of depositional sequences and their boundaries" Jour.Geogr.vol.99, no.3. 39-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi