• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

異地性層状チャ-トの地質学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02640644
研究機関国立科学博物館

研究代表者

斎藤 靖二  国立科学博物館, 地学研究部, 研究室長 (00000133)

研究分担者 横山 一己  国立科学博物館, 地学研究部, 主任研究官 (40126628)
キーワード層状チャ-ト / チャ-ト / 付加体 / 沈み込み帯
研究概要

日本列島の骨格を構成する地質体は、陸源の砕屑性推積岩の中に、大小様々の層状チャ-トや石炭岩あるいは緑色岩の岩塊を含んでいる。これはプレ-トの沈み込みに伴って形成された付加体であり、放散虫化石によってペルム紀、ジュラ紀、および白亜紀と時代の異なるものがあることが確められている。今年度はその中でジュラ紀の付加体、とくに関東山地の秩父北帯の研究を行った。同地帯の地質は構成岩石種の違いから大きく二分され、一つは従来上吉田層とされてきたチャ-ト卓越相で、他は緑色岩を含む万場層および柏木層とされてきたものである。チャ-ト卓越相の中にphlogopiteとapatiteを主とする特異な岩石が数ケ所にわたって確認された。このような鉱物組合せの岩石は,世界でも記載されておらず、岩石組織学的にみて推積性であることや、残存鉱物としてphlogopite、kaersutite、clinopyroxeneなどが存在しているにも拘らず、chlorite、magnesioーriebeckite、stilpnomelaneなどの変成鉱物が共存していることからみて、新事実として重要である。残存鉱物であるphlogopiteのKーAr年代は258±13Maおよび242±12Maであり、これはマグマ固結時の初生的年代におそらく近い。泥岩からジュラ紀中期の放散虫化石が発見されることから、変成鉱物はそれ以後の広域変成作用によるものである。こうした事実から、三畳紀に遠洋性推積物として形成された層状チャ-トは,プレ-トで運ばれ、ジュラ紀に東アジア陸縁に到達し、当時の沈み込み帯で付加体の一部となり、さらに地下深部にもちこまれていわゆる高圧型の変成作用を受けたと考えられる。残在鉱物の存在とそれに古い年代が保持されていることは、その変成作用が低温で進行したことを明らかにあらわしている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Yokoyama,K.: "Mineralogy of silts from the Bengal Fan." Proceeding of the Ocean Drilling Program,Scientific Results. 116. 59-73 (1990)

  • [文献書誌] Yokoyama,K.: "Petrological study of sedimentary rocks in the Itsukaichimachi Group,Kanto Mountains." Bull.Natn.Sci.Mus.,Tokyo,Ser.C. 16. 41-54 (1990)

  • [文献書誌] Matsubara,S.: "Vanadium minerals in siliceous sedimentary rocds from Unuma,Gifu Prefecture,Japan,with special reference to volborthite and roscoelite." Jour.Mineral.Petrol.Econ.Geol.85. 522-530 (1990)

  • [文献書誌] 斎藤 靖二: "関東山地秩父帯北帯のbiotiteーapatite rock." 三鉱学会平成三年度秋季連合学講演会要旨集. 127- (1991)

  • [文献書誌] Saito,Y.: "Petrological study of the Cretaceous to Tertiary sandstones in the Chikubetsu area,northern Hokkaido." Mem.Natn.Sci.Mus.,Tokyo. 24. 7-15 (1991)

  • [文献書誌] Saito,Y.: "Low-temperature deformation associated with accretion in the Jourassic chichibu belt,Kanto mountains,Japan" Abst,29th Internat,Geol,Cong;Accretion and subduction tectonics. (1992)

  • [文献書誌] 斎藤 靖二: "日本列島の生い立ちを読む" 岩波書店, 200 (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi