• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

切削加工デ-タ解析用エキスパ-トシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 02650099
研究機関広島大学

研究代表者

鳴瀧 則彦  広島大学, 工学部, 教授 (10026081)

研究分担者 臼杵 年  広島大学, 工学部, 助手 (10176670)
キーワード切削加工 / エキスパ-トシステム / デ-タベ-ス / 工具摩耗
研究概要

切削実験デ-タを効率よく解析することのできるエキスパ-トシステムを構築あるいはそのための指針を得ることを目的として、本年度は知識ベ-スの一部となる実験デ-タ蓄積用のデ-タベ-スソフトを開発した。このデ-タベ-スソフトウェア-は、切削実験により得られたデ-タを蓄積し、新しく得られたデ-タを過去のデ-タと比較検討する目的で作成した。本デ-タベ-スの特徴は、
1.切削実験デ-タをデ-タシ-ト単位で記録できるカ-ド型デ-タベ-スであり、デ-タシ-ト単位で操作でき、工具摩耗の測定デ-タは遂次更新可能である。
2.パソコン対応ビデオデッキを利用して摩耗形態を画像デ-タとして記録でき、1.の実験デ-タとビデオテ-プに付記したアドレス番号によって完全な対応付けがなされている。摩耗形態は、顕微鏡に取り付けたCCDカメラを介してあらかじめアドレス番号を記入したビデオテ-プに録画保存する。この画像デ-タは前記の測定デ-タといっしょに記録されているアドレス番号によって随時呼び出し可能となっており、さらに必要な場合にはビデオプリンタより出力することもできる。
3.切削実験デ-タを視覚的に比較するために、任意項目による検索とグラフ化を行える機能を有する。たとえば被削材と工具を検索項目に選べば、特定被削材で工具間の比較もしくは特定工具で被削材間の比較が行えるグラフを速やかに作図することができる。
などである。
一方、エキスパ-トシステムについては、同デ-タベ-スとリンクさせた形でプロトタイプを作成すべく、検討している。

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi