• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

エンジン油の劣化による摩耗防止性能の変化

研究課題

研究課題/領域番号 02650109
研究機関東京大学

研究代表者

木村 好次  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (20010910)

キーワード潤滑油 / 劣化 / 摩耗 / 窒化けい素
研究概要

平成2年度までの研究において、エンジン中での劣化によるエンジン油の一般性状の変化とその摩耗防止性能の間に、明確な関係があること,劣化生成物と考えられるいくつかの化合物を添加したモデル劣化油を用いた実験によって,鋼の摩耗に関し定性的に対応する結果のえられることなどが分かった.
平成3年度においては,メタノ-ル・セラミック・エンジンを想定して,平成2年度の研究手法をセラミック材料に適用し,過酸化物・脂肪酸・水などを添加したモデル劣化油中,および各種の存在形態の水中における窒化けい素の摩察摩耗試験を行なって,以下に示すような結果を得た。
(1)窒化けい素の摩耗に及ぼす,エンジン油中のモデル劣化生成物の影響は,水の影響を除いてそれらが鋼の摩耗に及ぼす影響と定性的に類似していて,摩耗はわずかな添加によって低下するが,ある量以上の添加によって逆に増加する傾向を示す.
(2)エンジン油中の水分は,添加量の増加に伴って単調に摩耗を増大させ,かつその影響はきわめて大きい.
(3)水分が存在する場合の窒化けい素の摩察特性には,高荷重/低速における高摩察領域と,低荷重/高速における低摩察領域とが存在する.両領域の間にはストライベック曲線状の遷移がおこるが,その遷移を生ずる条件は水の存在形態によって異なり,低摩擦領域は,純粋な水のほうが油に溶けた水の場合より容易に現われ,またエマルション中では観察されない.摩耗はこの高摩擦領域において著しく,低摩擦領域ではほとんど生じない.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yoshitsugu Kimura,Kazumi Okada: "Tribological Behaviors of Silicon Nitride in the Presence of Water" Proceedings of 5th Nordic Symposium on Tribology. (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi