• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

地震力を受ける埋設パイプラインの耐震特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02650319
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

松岡 健一  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (10003170)

研究分担者 管田 紀之  室蘭工業大学, 工学部, 助手 (80187632)
岸 徳光  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (30153076)
キーワード埋設パイプライン / 耐震特性 / 波動伝播
研究概要

埋設パイプラインの耐震特性を検討するため,昨年度は解析式の定式化を行ない,過度応答の代表的な汲形として,Richer waceletのSH汲が進行する場合の解析を行ない検討を加えた。これまでは埋設パイプラインのモデル代に当り,地盤を弾性体に,パイプラインを円筒にモデル化した二層弾性体としてたが,今年度は埋設パイプラインの建設に対して,施工上あるいは断熱上や緩衡対策としてパイプラインと地盤との環堺に異質な境界層の存在を考慮しなければならない状態を規定し,弾性体,境界層,円筒の三層弾性体にモデル化し検討を加えた。解析条件としては多数のパラメ-タ-が考えられるが,本研究では種々検討した結果主として,境界層の剛性,入射波の波長,入射角に注目して検討した。当初入射波動して実際の地震波も考慮したが,本研究では埋設パイプラインの一般的な耐震特性を明らかにすることを目的としていることから,特性を検討し易いRiclser waveletのみとした。解析はパイプライン及び境界層をモデル化したー種類のモデルに対して,入射波長を3種類,入射角を3種類,境界層の剛性を2種類変化させて行なったが,解析量が多く十分検討を行なえていないが,解析により得られた結果を列挙すれば次のようである。
1).地震波を受ける埋設パイプラインは,パイプライン軸方向の応力のみならず,周方向にも比較的大きな応力を受ける。
2).この周方向応力は,入射波の波長が短いとき局部的な応力となり,波長が長いとき断面全体が変形するような応力となる。
3).剛性の小さい境界層の存在は,多くの場合波動を吸収する働きをする。
4).入射角による影響は,境界層や波動の波長によって異なり,複雑なものとなっている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 松岡 健一,岸 徳光,菅田 紀之,能町 純雄: "入射せん断波を受ける埋設管の応答性状に及ぼす境界層の影響" 土木学会第46回年次学術講演会講演概要集第1部. 1014-1015 (1991)

  • [文献書誌] 松岡 健一,岸 徳光,菅田 紀之,能町 純雄: "多重円筒体を伝播する弾性波の位相速度に及ぼす境界層の影響" 土木工学における非破壊評価シンポジウム講演論文集. 93-98 (1991)

  • [文献書誌] 松岡 健一,岸 徳光,菅田 紀之,能町 純雄: "埋設パイプラインの波動応答性状に及ぼす境界層の影響" 土木学会北海道支部論文報告集. 48号. 191-196 (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi