1.融氷剤散布の実態 東北地方6県と新潟県における融氷剤散布の実態を明らかにし、散布状況マップを作成した。 2.融氷剤散布の影響 1)青森県の内陸部から採取した歩車道境界ブロックおよび側溝蓋の内部には、融氷剤散布を起因とした塩化物が存在しており、試料の表層部には比較的多量の塩化物が存在することが認められた。 2)東北地方6県と新潟県について、大気降下塩化物イオン量の地域的分布や季節変化を明らかにした。一部の地域では、融氷放を起因とした塩化物イオンも比較的多く存在すること等が認められた。また、塩化物イオンの補集方法が異なれば、塩化物イオン量の補集量等も異なり、有意な相関関係にはない場合があることなどが明かとなった。 3.塩分浸透と凍結融解の複合作用 1)スケ-リング劣化は質量測定により定量的把握が可能となること、塩分環境下ではスケ-リング劣化が促進されること、塩分の種類によってスケ-リング劣化の程度が異なること、塩分環境下におけるスケ-リング劣化の評価は試験方法を変えても大略同じ傾向を示すこと、試験方法やスケ-リング劣化の判定手法に改善点があることなどが明かとなった。 2)凍結融解および乾湿の繰返しによって、モルタル中に存在する塩化物は移動・濃縮を生じ、部分的に高濃度域を生じることが明かとなった。
|