研削屑中に含まれるガドリニウム・ガリウム・ガ-ネット(GGG)、イットリウム・アルミニウム・ガ-ネット(YAG)およびニオブ酸リチウム(LN)をドデシルアミン酢酸塩(DAA)を捕収剤とした浮選により研磨剤であるグリ-ンカ-ボランダム(GC)から分離することの可能性について検討した。得られた結果は以下のとおりである。 1.硝酸カリウムを含む溶液中で測定されたGGG、YAGおよびLNの等電点はそれぞれpH7.3、7.5および2.8である。 2.GGGおよびYAGの浮遊性は表面が負に荷電しているアルカリ性で高く、正に荷電している酸性で低いが、硫酸、蓚酸イオンが存在すると、これらの多価陰イオンがGGGおよびYAGの表面に特異吸着して、DAAの吸着量を増加させるために、GGGおよびYAGの浮遊性は酸性領域でも高くなる。 3.GCの浮遊性は中性ないしアルカリ性で高く、酸性において若干低下し、多価陰イオンの存在によって影響されない。しかし、GCの浮遊性はとうもろこし澱粉の存在によって、特に酸性で著しく抑制される。 4.硫酸あるいは蓚酸でpHを2以下にし、とうもろこし澱粉によってGCの浮遊を抑制すると、GGGあるいはYAGを選択的に浮選分離することができる。 5.LNの浮遊性は多価陰イオンによって活性化されないが、弗化物イオンによって活性化され、酸性領域でLNの高い浮遊率が得られる。LNの活性剤として弗化カリウム、GCの抑制剤としてとうもろこし澱粉を用いると、pH2〜4の範囲でLNとGCの浮選分離が行なわれる。
|