研究課題/領域番号 |
02650456
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
資源開発工学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
糸井 龍一 九州大学, 工学部, 助手 (50108768)
|
研究分担者 |
神野 健二 九州大学, 工学部, 教授 (80038025)
福田 道博 九州大学, 工学部, 教授 (40038584)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
キーワード | 圧力干渉試験 / カルマンフィルタ- / 解析手法 |
研究概要 |
能動井が複数かつそれらの流量が経時的に変化する圧力干渉試験にフィルタ-理論を応用した新しい解析手法を開発した。解析に用いたモデルは、半無限の広がりを持つ多孔質貯留層と水理境界が存在する場合の多孔質貯留層の2種類である。観測井での圧力変化は前者に対して求められたラインソ-ス解を基本とし、これに重ね合わせの原理を用いて水理境界の存在による圧力変化への影響を表現している。これらの解は同定すべきパラメ-タであるトランスミッシビティ(T)とストラティビティ(S)に対して非線形であるため(1)対数変換したTとSを用いる(2)解をTとSに関してテ-ラ展開する、2つの方法を用いて線形化した。これらの線形化された解にカルマンフィルタ-を適用し、時系列上で得られる観測井の圧力測定値を用いて逐次最適なパラメ-タの値を推定した。 解の線形化の方法によるそれぞれの解析手法の特徴をまとめると以下のようである。 1.(1)の方法ではTとSの初期推定値が数オ-ダかけ離れていても推定過程において推定値が発散しない。したがって、未知のパラメ-タに関する先見情報の信頼性が低い場合、本方法は特に有効である。 2.(2)の方法では初期値を最適値との差が1オ-ダ以内となるように与えると推定の初期の過程で実測デ-タを十分に説明できるパラメ-タの値を推定することが可能である。したがって、1の方法に比べきわめて高速にパラメ-タ推定できる点で優れている。 また水理境界の存在を考慮した解析では、境界の位置を固定した条件を用いている。現実には境界位置とその種類が明確でない場合があるため、このような境界の特性を未知パラメ-タとして干渉試験から推定する手法を今後開発していく予定である。
|