• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

石炭液化反応機構ーモデル化合物の反応

研究課題

研究課題/領域番号 02650595
研究機関北海道大学

研究代表者

伊藤 博徳  北海道大学, 工学部, 助教授 (70001287)

キーワード高圧水素化分解反応 / モデル化合物 / 水素圧 / 反応温度
研究概要

ジベンジル(DB)とベンジルフェニルエ-テル(BPE)を試料とし、安定化ニッケル触媒、二環系溶媒(デカリン、テトラリン、ナフタレン)を用い、50mlのオ-トクレ-ブにより、水素圧と反応温度による効果を検討した。両試料とも300℃程度の低温においては、両端のベンゼン環の水素化が起り、DB、BPEともに、パ-ヒドロ化合物(ベンゼン環二つとも水素化された生成物)、ヘキサヒドロ化合物(片側のベンゼン環の水素化された生成物)が得られた。BPEは250℃以上ではCー0結合がほとんど完全に切断される。300℃以上の高温にすると、脱水酸基反応が起こり、ベンゼン環の水素化反応は抑制された。反応温度を上昇するとDBベンゼン環を連結しているCーC結合も切断される。しかしBPEのCー0結合は250℃ではほゞ完全に切断されフェノ-ル、トルエン、メチルシクロヘキサンが生成するのに対し、DBのCーC結合は350℃以上でなければ切断されない。水素圧を上昇させると、DBは450℃、15分の反応で水素化生成物(パ-ヒドロ生成物とヘキサヒドロ生成物)を多く生成し、分解生成物も若干多くなる。一方BPEは400℃、15分の反応において、分解生成物(トルエン、フェノ-ル)とその水素化生成物(シクロヘキサノ-ル、メチルシクロヘキサン)および脱水酸基、脱メチル化生成物(ベンゼン、シクロヘキサン)も増加する。また水素圧を上昇させるとガスの発生が抑制される。2環系溶媒では、デカリン>テトラリン>ナフタリンの順で反応が加速されることが判明した。

研究成果

(1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Masataka Makabe: "Effect of temperature and hydrogen partial pressure on the hydrogenolysis reaction of model compounds" Fuel. 69. 575-579 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi