研究課題/領域番号 |
02660079
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用生物化学・栄養化学
|
研究機関 | 東京大学 (1991) 埼玉大学 (1990) |
研究代表者 |
太田 明徳 東京大学, 農学部, 助教授 (30125885)
|
研究分担者 |
高木 正道 東京大学, 農学部, 教授 (50018339)
渋谷 勲 埼玉大学, 理学部, 教授 (60013306)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
キーワード | Saccharowyces cerevisiae / Phosphatidylserine / PhosphetidyleHianolamuhe / Yeast / Phosphatidylserine Synthase / Vacuole / Phospholipid / Biowembvane |
研究概要 |
1.窒素含有リン脂質合成の細胞増殖における意義の解析 (1)酵母Saccharomyces cerevisiaeの主要窒素含有リン脂質の一つ、ホスファチジルセリン(PS)の合成の無い変異株の生存率を、マラカイトグリーンによる着色の有無によって調べたところ、静止期中期以降では生菌の割合が約1割に低下した。また、Ca^<2+>などの二価金属イオンに対する感受性や、高濃度の塩基性アミノ酸に対する感受性が上昇した。ノマルスキー微分干渉顕微鏡で液胞が観察できず、また、キナクリンによる蛍光染色の結果では液胞の分散が認められた。これらの結果から、PSの合成が液胞などの細胞内膜構造体の働きに必要で、酵母の生育環境に対する適応にPSの合成が貢献していることが明かとなってきた。 (2)S.cerevisiaeのPSシンターゼをコードする染色体上のCH01遺伝子は破壊されているが、安定な動原体プラスミド上にGAL7プロモーター下にあるCH01遺伝子を持つ株を作成した。この株をD-galactoseを含む培地の培養してから、D-glucoseを炭素源とする培地に移すことにより、PSの合成を停止させると、PSの含量は、最終的に全リン脂質の約0.3%に低下し、ホスファチジルエタノールアミンの含量も低下した。一方、ホスファチジルイノシトール(PI)の顕著な増加がみられ、培地移行後9時間には全リン脂質の47%に達した。培養液の濁度は9時間まで増加したが、菌数の増加は約6時間で止まった。このとき、約80〜90%が排出芽細胞で、G1期からS期への移行が阻害されている可能性が示された。生菌数は約9時間後から低下し始め、12時間以降急速に低下した。このような細胞死は、9時間以降に観察されたリン脂質含量の低下と時間的に対応した。 2.CH01遺伝子上流域の発現調節機能の解析 熱ショック後のPSシンターゼの誘導を検討したが、顕著なレポーター酵素活性の誘導は認められず、HSE様の配列の意義は不明である。
|