研究課題/領域番号 |
02660226
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 釧路公立大学 |
研究代表者 |
西村 正一 釧路公立大学, 経済学部, 教授 (70003043)
|
研究分担者 |
土井 時久 北海道大学, 農学部, 教授 (60137388)
永木 正和 鳥取大学, 農学部, 教授 (90003144)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
キーワード | 十勝地方 / 黒毛和種 / 繁殖経営 / 肥育経営 / 一貫経営 / 肉用子牛不足払制度 / 食肉需要 |
研究概要 |
平成2年度は、関西の上級和牛生産より北海道と競合の予想される東北地方.特に岩手県における和牛繁殖・肥育について知る必要があり農水省東北農業試験場の協力をえて同県紫波町の肥育農家と石鳥谷町の繁殖農家を視察しその実題にふれた。また同県の畜産行政を知るために県庁と県牛肉生産公社で資料の収集とヒアリングを行った。 さらに牛肉生産流通の国際的並びに全国的事情を理解するために全農畜産販売部、(財)日本食肉流通センター、畜産振興事業団などで専門家化の見解を聞くと同時に資料の収集につとめた,その結果、全国的にみれば自由化にそなえて肥育素牛の生産コストが一般に高く繁殖・肥育農家の政策的支援が不可欠で生産者補給金制度のもつ意義が大きいことなどが明らかとなった。 平成3年度は十勝における和牛繁殖経営の経営形態や飼養方式の実態を明らかにするために、十勝で和牛が最も早く導入された音更町で実態調査を行った。音更町では95戸で和牛が飼養されていた。和牛導入の契機は、1)地力回復のための有機質源の確保、2)遊休労働力(特に冬期)と遊休施設の活用、3)低生産性農地の草地資源への転換利用、ならびに畑作残植物の飼料源としての活用、4)農業所得の増大、であった。 最終年度は、十勝管内の2町村での補足的調査と北海道全体の和牛生産に関する行政面での対応について資料の収集をおこなった。
|