• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

CT法による体幹組織構成の年齢的変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670020
研究機関昭和大学

研究代表者

猪口 清一郎  昭和大学, 医学部, 教授 (00053760)

研究分担者 熊倉 博雄  昭和大学, 医学部, 講師 (00178063)
伊藤 純治  昭和大学, 医学部, 講師 (90159880)
鈴木 雅隆  昭和大学, 医学部, 講師 (40163000)
キーワードCT観察 / 体幹組織構成
研究概要

生体において展体ならびに上,下肢帯における骨格筋発達の諸相をCT写真の断面観察によって明らかにするために35名の男性について体幹,上,下肢帯,下肢の10断面のCT写真撮影を行い観察した。その成績にこれまで蓄積した観察成績を合わせて,各断面の個々の筋断面積の性,年齢,ロ-レル指数体型による相違を検討し,体幹の第4腰椎椎体高(Erdheim8)および恥骨結合上縁高(Erdheim12)の観察結果をまとめることができた。すなわち,第4腰椎椎体高断面の観察では,加齢的に男性では脊性起立筋,大腰筋,腰方形筋の筋断面積は比較的早くから減少し,呼吸に関与する腹壁筋はおくれる傾向が見られ、女性ではこれらの傾向の出現は両者とも弱かった。さらに体型別には男女各筋断面積ともA,C,D体型の順に大となる傾向が見られ,肥満に伴う負荷の増加が考えられた。一方,恥骨結合上縁高断面の観察では男女による下肢帯筋発達の相違があること,年齢的に下肢支持機能,股関節屈曲運動の順に関与する筋の減退が現れること,また,肥満者における股関節の外運雲動および伸展運動に関与する筋の負荷増加が起こることなどが考えられる所見が得られた。これらの所見にさらに下肢筋の所見を組み合わせることによって,体幹や下肢の運動ならびに支持機能の性,年齢,体型による変化を形態的に把握することができると考えた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 松田 正樹.伊藤 純治.小室 好一: "第4腰椎椎体高(E8)におけるCT観察ー特に筋要素について" 昭和医学会雑誌. 51. (1991)

  • [文献書誌] 甲田 基雄.猪口 清一郎.伊藤 純治.鈴木雅隆.熊倉 博雄: "恥骨結合上縁高(Erdheim12)CT断面における骨格筋の断面解剖学的研究" 昭和医学会雑誌. 51. (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi