研究課題/領域番号 |
02670021
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
山下 廣 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20056716)
|
研究分担者 |
早川 敏之 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10057036)
加藤 征 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60056851)
|
キーワード | Spiral artery / 血管樹脂剤 / 血管構築 / 錐対体部腎乳頭 / 二重の血管支配 |
研究概要 |
平成3年度では、人・腎臓の一部で、連続組織標本を作成し、光顕的に投影装置を使用、描画し、その血管系(Spiral artery)を再構築し検討した。得られた知見として、 1.1)血管樹脂剤(Mercox)注入し、SoftexによるAngiography像および血管鋳型標本により:多くの例で、spiral arteryは存在し、片側の1/2腎で約3〜4本を数えることができる。 2)殆どが葉間動脈より分枝し、時に腎盂壁に沿って長い走行距離をもって、腎杯壁に分布し、腎杯の栄養血管としての存在意義が考えられる。 2.1)血管構築所見より:腎杯壁を栄養するとともに、一部は主として腎柱より錐体部・腎乳頭へ走行し、これらの領域を栄養している可能性が強く示唆された。 2)また、地方からのspiral arteryとの吻合がみられ、血管網を形成していることも示唆された。 3)Vasa rectaとの関わりについては、現時点では、吻合することのない独立する血管系と考えている。 以上、腎には割合と太いorder(葉間動脈、時に弓状動脈の第1分枝)から、腎盂壁に沿って走行し、腎杯壁に分布するとともに、腎柱より錐体部・腎乳頭へも分布する所謂spiral arteryの存在が確認されたと考える。このことは腎乳頭部が、vasa recta 、vasa recta spuriaとともにspiral arteryの二重の血管支配が強く考えられ、病態時、考慮されるべき知見と考える。
|