• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

βVLDL受容体の精製およびその構造決定

研究課題

研究課題/領域番号 02670105
研究機関京都大学

研究代表者

村上 元庸  京都大学, 医学部, 講師 (10157761)

研究分担者 松本 光弘  京都大学, 医学部, 助手 (20229579)
長野 豊  京都大学, 医学部, 助手 (80228048)
キーワード動脈硬化 / βVLDL / 受容体 / マクロファ-ジ / WHHLウサギ
研究概要

昨年度に引き続きβVLDL受容体の精製を進める目的で,今年度はWHHLウサギの線維芽細胞ならびに腹腔マクロファ-ジにおけるβVLDL受容体に関してin vitroの系で実験を行なった。正常ならびにWHHLウサギの線維芽細胞は皮膚から培養,継代したものを実験に用いた。ウサギ腹腔マクロファ-ジは我々がすでに確立した方法,すなわちウサギ腹腔内にパラフィンオイルを注入し,4日後に腹腔洗浄を行なうことによって採取し,これを0.2%ラクトアルブミンを含む培地で培養したものを用いた。これらの細胞におけるβVLDLのdegradationを,〔 ^<125>I〕で標識したβVLDLを用いて検討した。βVLDLはコレステロ-ル食を負荷したウサギのVLDL分画から得た。その結果,WHHLウサギの線維芽細胞,マクロファ-ジのいずれも,dose response studyで飽和曲線を描くパタ-ンのdegradationを呈した。WHHLウサギの細胞におけるdegradationの絶対量は正常ウサギに比較しておよそ30%だった。リガンドブロット実験で〔 ^<125>I〕βVLDLが結合する膜蛋白は,非還元条件でSDS/PAGE上およそ130kDのサイズのものだった。一方免疫沈降実験では,WHHLウサギマクロファ-ジは還元条件で分子量およそ160kDの成熟した変異LDL受容体を合成していることが明らかになった。これらの結果からはβVLDLの取り込みがLDL受容体を介して行なわれている可能性も考えられ,この点についてさらに検討を行なっていく予定である。具体的にはウサギLDL受容体に対する抗体を用いてWHHLウサギのβVLDLのdegradationが阻害を受けるかなどについての実験を行ない,βVLDL受容体のcharacterizationを行ないたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kita,T.,Ishii,K.,Yokode,M.,Kume,N.,Nagano,Y.,Arai,H.& Kawai,C.: "The role of oxidized low density lipoprotein in the pathogenesis of atherosclerosis." European Heart Journal. 11. 122-127 (1990)

  • [文献書誌] Kita,T.,Yokode,M.,Ishii,K.,Arai,H.& Nagano,Y.: "The role of atherogenic low density lipoproteins(LDL) in the pathogenesis of atherosclerosis." Ann.New York Acad.Sci.598. 188-193 (1990)

  • [文献書誌] Hara,S.,Nagano,Y.,Sasada,M.& Kita,T.: "Probucol preーtreatment enhances the chemotaxis of mouse peritoneal macrophages." Arteriosclerosis and Thrombosis.

  • [文献書誌] Nagano,Y.,Nakamura,T.,Matsuzawa,Y.,Cho,M.,Ueda,Y.& Kita,T.: "Probucol and athrosclerosis in the Watanabe heritable hyperlipidemic rabbitーーlongーterm antiatherogenic effect and effects on established plagues." Atherosclerosis.

  • [文献書誌] Nagano,Y.,Arai,H.& Kita,T.: "High density lipoprotein loses its effect to stimulute efflux of cholesterol from foam cells after oxidative modification." Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.88. 6457-6461 (1991)

  • [文献書誌] O'Brien,K.,Nagano,Y.,Gown,A.,Kita,T.& Chait,A.: "Probucol treatment affects the cellular composition but not antiーoxidized LDL immunoreactivity of plagues from Watanabe heritable hyperlipidemic rabbits." Arteriosclerosis and Thrombosis. 11. 751-759 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi