研究課題/領域番号 |
02670160
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
江角 真理子 日本大学, 医学部, 助教授 (30167291)
|
研究分担者 |
池田 忠生 日本大学, 医学部, 助教授 (00096760)
林 仲信 日本大学, 医学部, 助手
加藤 珠実 日本大学, 医学部, 助手
|
キーワード | SCIDマウス / ヒトB型肝炎ウィルス / 疾患モデルマウス / ヒトC型肝炎ウィルス |
研究概要 |
本研究の目的を達成するには、第一にSCIしマウス肝臓においてヒト肝炎ウイルスを増殖発現させること、第二にはそのような個体で肝炎が発症するか否か検索し、必要に応じてはヒト免疫系を移植し肝炎を発症させることである。まず第一の目的のために、SCIDマウスの繁殖、産出を行い、以下の四つの具体的方法に従って研究を進めた。 (1)肝炎ウイルスをSCIDマウスに接種する。ウイルスレセプタ-及び貴伝子発現の種時異性が克服できれば、感染増殖が可能なはずである。 (2)肝炎ウイルスのクロ-ン化遺伝子を直接肝内接種し、肝臓での発現、増殖を誘導する。実際、ヌ-ドマウスの系で成功している方法に準じて行った。 (3)肝臓特異的に高率のウイルス遺伝子を発現させるために、マウスアルブミンプロモ-タ-下にクロ-ン化ウイルス遺伝子を挿入し、asialoglycoproteinをキャリア-として結合させ、SCIDマウスに静注する。この方法は肝細胞に特異的に遺伝子を導入できる。 (4)ウイルスキャリア-のヒト肝組織をSCIDマウスに移植し、生着させる。 以上の試みのうち、(1)ウイルスの接種では感染は成立せず、(2)ウイルス遺伝子の肝内接種では、血中にウイルス抗原は検出されない。肝組織の検索は終了していないが、ヌ-ドマウスを用いた実験結果と同様の成果は得られなかった。遺伝子の構築、遺伝子キャリア-の検討を含め、再度実験を行なう予定である。(3)については、遺伝子の構築及び遺伝子キャリア-の調製を進め、(4)については、各種腫瘍をモデルにして移植条件の検討を行なっている。以上のように、ウイルス発現SCIDマウスの作製に末だ成功していない現状である。ヒト免疫系を移植したSCIDーhuの作製を独立に進め、ウイルス発現SCICーhuの作製に供せるよう準備を進めている。
|