研究課題/領域番号 |
02670217
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小野 雄一郎 名古屋大学, 医学部, 講師 (80135334)
|
研究分担者 |
蛭田 秀一 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 講師 (30173272)
島岡 みどり 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 講師 (30135389)
竹内 康浩 名古屋大学, 医学部, 教授 (90022805)
久永 直見 名古屋大学, 医学部, 講師 (90111856)
柴田 英治 名古屋大学, 医学部, 助手 (90206128)
|
キーワード | 非対称持ち上げ作業 / 筋骨格系障害 / 社会福祉施設職員 / Strength / 自覚的負担感 / 手の位置条件 / 許容基準 / 足の位置条件 |
研究概要 |
非対称持上げ作業に関する労働現場の問題点の解明及び、筋骨格系障害予防に関わる人間工学的諸要因の実験的検討により許容基準を考察するための基礎資料を得ることをめざした。 1、現場調査結果の集計と評価:社会福祉施設職員及び物流企業職員、保育短大生について、腰痛有訴率および非対称持上げの有訴率等を検討した。その結果より、対人介護作業、物流作業いずれにおいても非対称保持の問題が大きく、作業管理上の諸対策が必要であると判断された。 2、実験的検討結果の集計と評価: (1)物体位置の非対称性の影響:非対称の程度が増加するほど、発揮可能な持上げ力(Strength)が低下し、非対称側の大腿部や膝、上肢、全身等の自覚的負担感(RPEs)が対称性持上げ時よりも高くなった。持上げ方法が静的の場合と動的の場合では、結果が類似していたが、一部に静的筋力が対称時よりも高い傾向を示し、動的測定の結果と異なる場合もあった。 (2)物体に対する手の位置の非対称性の影響:物体の角を対角状に持つ場合は、取っ手や底部を対称的に持つ場合に較べ、発揮可能な持上げ力が著しく低下し、上肢の自覚的負担感が著しく高かった。 (3)非対称な物体位置と足との水平距離の影響:非対称な位置からの持上げ時は、物体からの足の距離が遠い程、発揮可能な筋力が低下する傾向が見られ、それは特に膝伸展姿勢(Stoop)での持上げ時に顕著であった。物体からの足の距離が遠い程、腰部の自覚的負担感が高く、膝伸展姿勢(Stoop)では大腿部についても同様な結果が得られた。 以上の基礎的資料を得て、非対称持上げ時の許容基準について考察した。今後、動的持上げ時に重量を変えた場合の影響、反復長時間持上げ時の影響等の検討課題が残った。
|