研究課題/領域番号 |
02670234
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
深尾 彰 東北大学, 医学部, 助教授 (80156736)
|
研究分担者 |
菅原 伸之 宮城県対がん協会がん検診センター, 所長
佐藤 信二 東北大学, 医学部, 講師 (10142960)
|
キーワード | 胃がん / 子宮がん / 集団検診 / ケ-ス・コントロ-ル研究 |
研究概要 |
胃がん検診と子宮がん検診の両者について、ほぼ平行して作業を進める予定であったが、ケ-スおよびコントロ-ルの集積過程が両者で異なるため、進捗状況に不均等が生じた。子宮がん検診については、中間的な分析が可能となり、学会発表、誌上発表(投稿中)を行った。その概要について述べる。ケ-スとしては、集検発見の子宮頚部浸潤がん109例、コントロ-ルとしては、ケ-スと同時期に同地区(市町村)の集検を受診し浸潤がんと診断されなかった者で年齢を±3歳にマッチさせた者218例を抽出した。このケ-スおよびコントロ-ルの過去5年間の集検受診歴を、宮城県対がん協会の子宮がん検診者の名簿を用いて検索した。過去5年間の受診歴のあった者は、ケ-スで60例(55.0%)コントロ-ルで193例(88.5%)であり、集検受診歴のオッズ比は0.16と計算された。同様の分析を受診間隔別に行ったところ、オッズ比は、1年前受診が0.11、2年前受診が0.33、3年前受診が0.65、4年前受診が0.65となった。浸潤がんを約30%減少させる目的では2年間隔の検診で十分であるとの結果であったが、なお年齢別の分析、他の要因(ライフスタイル、特に生殖歴)を考慮した分析などが今後必要と思われる。 胃癌検診に関しては、ケ-ス・コントロ-ルの集積を目下行っているところである。集積が不十分な場合は、我々が別の研究で追跡調査を行っている集団を用いて、コホ-ト内ケ-ス・コントロ-ル研究(nested caseーcontrol study)を行うことも考慮中である。
|