研究概要 |
表面マ-カ-としてCD34とCD7を発現しており、9qー染色体異常を呈する急性幹細胞性白血病の形態学的、分子生物学的および細胞生物学的特徴を明かにした。CD34+CD7+9q-の特徴を持つこの細胞は、形態学的にきわめて特異であり、ギムザ染色では胞体内に多数の空砲を持ち、ペルオキシダ-ゼ染色ではChediacーHigashi病にみられる白血病の顆粒様の、巨大なペルオキシダ-ゼ陽性の顆粒を持ちFAB分類では急性骨髄性白血病(AME)に分類される。 細胞表面形質ではCD34+,CD7+の他に骨髄性のマ-カ-CD33とT細胞性のマ-カ-であるCD2を持っていることを証明した。 白血病細胞が造血幹細胞の分化のどのレベルから発生したかを調べる目的で、各種サイトカインに対する反応性を検討した。この結果未熟な造血細胞に対する刺激作用を持つとされるILー3が最も強い増殖刺激効果を持つことが判明した。また一般には造血抑制的に作用するILー4もいずれの症例でも増殖刺激的に作用した。またILー6と赤芽球系の増殖刺激因子であるエリスロポエチンもこの細胞に対してILー3とILー4の存在下では相乗的に増殖刺激をすることを見いだした。 CD7,CD2陽性にもかかわらず、T細胞受容体遺伝子と免疫グロブリン遺伝子をCβとJ_H鎖遺伝子をプロ-ブにして再構成の有無を検討したが、いずれの症例でもこれらの再構成は証明できなかった。 このことから、幹細胞性白血病の癌化のレベルはリンパ球への分化の起こる以前の極めて未熟な造血幹細胞であろうと推測した。ILー4に対する興味ある反応性はこの白血病細胞の正常カウンタ-パ-トの性質を推測する上で更に興味深い。
|