• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

骨髄腫細胞増殖機構の解析ーパラクリン・オ-トクリンから因子非依存性増殖へ.

研究課題

研究課題/領域番号 02670291
研究機関金沢医科大学

研究代表者

清水 史郎  金沢医科大学, 血液免疫内科, 助教授 (50097432)

研究分担者 吉岡 律子  金沢医科大学, 血液免疫内科, 助手 (30200950)
橘 順子  金沢医科大学, 血液免疫内科, 助手 (70163475)
福徳 雅章  金沢医科大学, 血液免疫内科, 助手 (20218944)
キーワード多発性骨髄腫 / パラクリン増殖 / オ-トクリン増殖 / インタ-ロイキン6 / マクロファ-ジ / 細胞接着分子
研究概要

前年度の研究に引続き樹立骨髄腫細胞株10株を対象として増殖機構につき検討を加えた。今年度の研究においては特にReverse TranscriptaseーPolymerase chain反応(RTーPCR)による検索を加え、インタ-ロイキン6(ILー6)を介する増殖機構については充分に検討し得たと考えている。結果は次の様であった。
1)骨髄腫細胞株はすべてILー6リセプタ-(ILー6R)を発現している(Scatchard plot analysisにより数十〜2千個/細胞、kd 2x10^<ー10>M前後)
2)ILー6RmRNAが全細胞株に構成的に発現している(RTーPCR)。
3)ILー6は、AM01を除く細胞株すべてに増殖促進に作用する。
4)抗ILー6抗体、抗ILー6R抗体はILー6依存性細胞株の増殖は抑制するが、自発的増殖を示す細胞株の増殖は抑制しない。
5)ILー6依存性細胞株はMφまたはILー6の不在下には死滅する。
6)自発的増殖株の培養上清中にILー6活性(ILー6依存性T細胞株、KTー3の増殖促進)を認めない。
7)樹立細胞株のいずれにもRTーPCR法によりILー6mRNAの発現を認めない。
以上のdataは骨髄由来のILー6依存性細胞株はパラクリン機構で増殖し、髄外由来の細胞株は自発的増殖については因子非依存性増殖を示すが、さらにILー6に対してもパラクリン機序による付加的反応性を有することを示している。
またRTーPCR法により、いずれの細胞にもILー6mRNAが検出されないことから、細胞内オ-トクリンの関与も否定された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 清水 史郎 他: "多発性骨髄腫の培養ー骨髄腫細胞の増殖とマクロファ-ジ白血球接着分子" 臨床と研究. 68. 199-200 (1991)

  • [文献書誌] 清水 史郎 他: "多発性骨髄腫と細胞増殖因子" Medical Immunology. 23. 41-49 (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi