研究課題/領域番号 |
02670386
|
研究機関 | 国立循環器病センター |
研究代表者 |
下門 顯太郎 国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 研究員 (30192115)
|
研究分担者 |
益田 順一 国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部機能評価研究室, 室員 (70173747)
|
キーワード | 動脈硬化 / リンパ球 / マクロファ-ジ / 平滑筋 / インタ-フェロン / PDGF / 増殖抑制 |
研究概要 |
動脈硬化巣にリンパ球が多数存在し、その一部は活性化されている事が知られ、リンパ球及びその産物であるサイトカインが動脈硬化発生進展に果たす役割が注目されている。活性化リンパ球で産生されるインタ-フェロン・ガンマ(IFNーγ)は、血管壁細胞の増殖を抑制する事が報告されている。我々はIFNーγの血管平滑筋の増殖抑制の機序を知る目的で、ヒト〓帯動脈培養平滑筋にIFNーγを作用させた時の、平滑筋の血小板由来増殖因子(PDGFーAA)産生及びPDGFレセプタ-数に対する影響を調べ、以下の結果を得た。 (1)〓帯動脈平滑筋は培養液中にPDGFまたは血清を添加することにより増殖するが、同時にIFNーγ(1ー100u/ml)が存在すると増殖は抑制された。 (2) ^<125>IーPDGFの細胞表面レセプタ-への結合を調べると、IFNーγ処理によりPDGFレセプタ-数が減少していた。 (3)培養細胞よりtotal cell ulav RNAを抽出しPDGFレセプタ-遺伝子cDNAをプロ-ブしてNorthern blotを行ったところ、PDGFレセプタ-の遺伝子発現はIFNーγ処理によっても減少しなかった。 (4)またPDGFレセプタ-に対する単クロ-ン抗体を用いてPDGFレセプタ-蛋白質量を調べたが、IFNーγ処理によっても減少していなかった。 (5)他方PDGF A鎖のmーRNAやA鎖抗原量を同様の方法により調べたところ、PDGF A鎖産生はIFNーγにより増加していた。 これらの結果より、IFNーγは自分自身のPDGF産生を促進し、自身の細胞表面レセプタ-をdown regulateするが、このPDGFのシグナルは細胞増殖に結びつかないことがわかった。すなわちIFNーγはレセプタ-以後のsiganal trusductionに作用して細胞増殖抑制すると考えられた。
|