• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

細胞膜を介する情報伝達からみた高血圧の病態生理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670405
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

津田 和志  和歌山県立医科大学, 循環器内科, 助手 (90217315)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
キーワード高血圧 / Norepinephrine / Neuropeptide Y / Galanin / Calcitonin geneーrelated peptide / 細胞膜流動性 / 赤血球 / 内因性ジギタリス様因子
研究概要

細胞膜を介する情報伝達系と各種内因性因子との関連や、それらの高血圧における意義について検討するため、まず、ラット視床下部、延髄からのnorepinephrine(NE)を遊離に及ぼすペプチドホルモンの影響を観察した。神経細胞内でcaecholamtneと共存するとされるneuroptide Y(NPY),galanin(Gal)は視床下部,延髄からのNE releaseを抑制したが、その作用の一部はシナプス前α_2受容体ならびにGi蛋白質を介するものと考えられた。Calct tonin geneーrelated peptideも同部位からのNE遊離を抑制したが、そのメカニズムはCa^<2+>ーchannelを介する細胞内へのCa^<2+>流入の抑制によるものと考えられる。また高血圧自然発症ラット(SHR)ではこれらペプチドのNE遊離抑制作用は減弱していたことから、ペプチドに対する感受性とそれに関連した細胞内情報伝達系の変化が高血圧の交感神経活性調節に重要な役割を持つ可能性が示唆された。次に臨床的検討として本態性高血圧患者から得られた赤血球を用い、実験高血圧の成績と対比しながら細胞膜流動性の測定を行った。電子スピン共鳴ならびにスピンラベル法にて測定した膜流動性は不態性高血圧やSHRの赤血球膜さらにSHRの培養血管平滑筋細胞で正常血圧対照群に比し低下したいたが、これらはCa^<2+>の影響を強く受けた。また高食塩摂取下やNa^+,K^+ーATPase阻害薬のouabain存在下でも膜流動性は低下し、ヒトでは血漿中の内因性ジギタリス様因子の多いほど膜流動性の低下していることが認められた。以上、高血圧では膜流動性に代表される物理的性質にも変化がみられ、それがCa^<2+>、Na^+、さらにそれと関連した内因性因くによって強い影響を受けることが示された。このように、細胞レベルでの情報伝達系や膜自身、およびその機能的な異常、さらにそれらに響影を与える電解質や各種内因性因子に対する反応性の変化が交感神経活性や血管反応性の増大をひきおこし、高血圧の成因に一部関与するものと考えられた。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Tsuda K,Masuyama Y: "Inhibition of norepinephrine release from the vascular adrenergic neurons by oral administration of β-blocker in DOCA-salt hypertension" American Journal of Hypertension. 4. 68-71 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K,Masuyama Y: "Effects of substance P on norepinephrine release from vascular adrenergic neurons in spontaneously hypertensive rats" American Journal of Hypertension. 4. 327-332 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K,Tsuda S,Goldstein M,Masuyama Y: "Effects of Bay K 8644,a Ca^<2+> channel agonist, on 〔 ^3〕norepinephrine release in hypothalamus of spontaneously hypertensive rats" European Journal of Pharmacology. 194. 111-114 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K,Masyyama Y: "Presynaptic regulation of neurotransmitter release in hypertension" Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 18. 455-467 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K,Shima H,Kimura K Nishio I,Masuyama Y: "Effects of ouabain on membrane fluidity of erythrocytes in essential hypertension -an electron spin resonance study-" American Journal of Hypertesion. 4. 783-785 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K,Tsuda S,Nishio I,Masuyama Y,Goldstein M: "Calcitonin gene-relate in noradrenergic transmission in rat hypothalamus" Hypertension.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K. Tsuda S, Masuyama Y, Goldstein M: "Norepinephrine release and neuropeptide Y in medulla oblongata of spontaneously hypertensive rats." Hypertension. 15. 784-790 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K. Tsuda S, Masuyama Y, Goldstein M: "Effects of neuropeptide Y on norepinephrine release in hypothalamic slices of spontaneously hypertensive rats." European Journal of Pharmacology. 182. 175-179 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K. Tsuda S, Masuyama Y, Goldstein M: "Effects of calcitonin gene-related peptide on [ ^3H] norepinephrine release in medulla oblongata of spontaneously hypertensive rats." European Journal of Pharmacology. 191. 101-105 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K, Masuyama Y: "Effects of a protein kinase C inhibitor (H-7) on norepinephrine release from vascular adrenergic neurons in spontaneously nypertensive rats." Clinical and Experimental Hypertension. A12. 581-596 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K, Masuyama Y: "Enhanced neuro-inhibitory effect of diltiazem in blood vessels of spontaneously hypertensive rats." American Journal of Hypertension. 3. 555-559 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K, Masuyama Y: "Neuropeptide Y and galanin enhance the inhibitory effects of clonidine on norepinephrine release from medulla oblongata of rats" American Journal of Hypertension. 3. 800-802 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K, Masuyama Y: "Inhibition of norepinephrine release from the vascular adrenergic neurons by oral administration of beta-blocker in DOCA-salt hypertension" American Journal of Hypertension. 4. 68-71 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K, Masuyama Y: "Effects of substance P on norepinephrine release from vascular adrenergic neurons in spontaneously hypertensive rats." American Journal of Hypertension. 4. 327-332 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K, Tsuda S, Goldstein M, Masuyama Y: "Effects of Bay K 8644 a Ca^<2+> channel agonist, on [ ^3]norepinephrine release in hypothalamus of spontaneously hypertensive rats." European Journal of Pharmacology. 194. 111-114 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K, Masuyama Y: "Presynaptic regulation of neurotransmitter release in hypertension." Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 18. 455-467 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K, Shima H, Kimura K, Nishio I, Masuyama Y: "Effects of ouabain on membrane fluidity of erythrocytes in essential hypertension -an electron spin resonance study-." American Journal of Hypertension. 4. 783-785 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K, Tsuda S, Nishio I, Masuyama Y, Goldstein M: "Calcitonin gene-related peptide in noradrenergic transmission in rat hypothalamus." Hypertension.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K, Shima H, Takeda J, Kimura, K, Nishio I, Masuyama Y: "The role of endogenous sodium, Potassium-adenosine triphosphatase inhibitory factor in the regulation of membrane fluidity of erythrocytes in essential hypertension." Journal of Hypertension.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda K, Tsuda S, Masuyama Y: "Effects of calcium-antagonists on dopamine release in the central nervous system -Possible interactions with D2-autoreceptors and guanosine triphosphate-binding proteins-." Japanese Circulation Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi